BLOG

鍋倉山バックカントリー2017年2月8日(水)

IMG_1009
2/5 長野県飯山市?にある鍋倉山にバックカントリーしてきました。
うちの車はほとんどが代車で貸し出していたので軽トラックでそこまで(笑)
そんな人私だけですね。こっぱずかしい
それにしても、関西の県外ナンバーも含めて15台近くがすでに温井集落の路肩に駐車してあったけど、鍋倉って人気あるんだな~
なんだか期待大です。
IMG_1011
早速 スキーモードで道路らしき道をトレースを頼りに進みます。
IMG_1013
しばらくするとちっちゃい滝?というか沢から流れる川が顏をだしていました。
知らずに上を渡ればもちろん落ちます。(@_@;)
今日は一人バックカントリーのやまボッチなんで無理は厳禁
冒険はしないで来た道を折り返すことに
IMG_1016
緩い坂を登って一時間ほどでしょうか?小屋が現れました。
ここで休憩、ペットボトルの水で体を潤します。苗場山の水?だったかな??上郷のコンビニで売ってたやつで、もちろん美味しかったですよ~。
IMG_1024
小屋をすぎたところから徐々に急斜面に
ふと見渡すと気持ちよさげなバーンが眼に映りました。ノートラックの誘惑に心動かされますが、ここは初志貫徹!
今日は登ったルート降りるだけです。
だって雪崩れたら誰も掘り起こしてくれる人いないし・・・我慢 我慢
IMG_1028
登り始めて1時間半ほど、下山する人たちとすれ違いました。
スノーシューで登ったスノーボーダー3名
今日は雪がしまっていたのでそれでも全然登れたでしょう。楽しそうに下山していきました。いいな~一人じゃなくて
IMG_1034
ところどころウサギのうんこが落ちていましたが、足跡も発見!
そしてリス?イタチ??キツネではなかったけどそれらしき小動物と遭遇。
ズーム機能の高いデジカメ欲しい~と思った瞬間でした。
IMG_1036
登り始めて2時間半
もう少しで山頂ですが、天候が怪しくなってきたため下山することに
初めての山なんでガスったら遭難する可能性が高い、ここは石橋をたたいて滑ることに
IMG_1040
シール(スキン)を剥がしてモードチェンジ
スノーボードにトランスフォーマーーーー!(おおげさ)
IMG_1035
そして、これくらいのブナ林をツリーRUN
ところどころクリーミィーなパウダーを楽しんで終了しました。
登って3時間、下って20分といったところでしょうか、(;´д`)トホホ 楽しい時間はわずかですね。
IMG_1041
無事、マイカーまで帰還できました。
鍋倉山、登りやすくて 積雪も多く、滑っても安全(ただし、池や川が埋もれて潜んでいるところもあるので注意が必要だけど)
これからも通って、もっとディープなルートを探りたいとおもいます。

某会議で新潟グルメ

2/2 某グループの会議と親睦会のために新潟市内行ってきました。 ちょうどお昼かけ回りだったので昨日からリサーチしていた拉麵屋さんでいまだ行ったことない「まっくうしゃ」さんへ・・・
IMG_1002
ネットで既に塩ラーメンが鉄板であることを知っていたので迷わずオーダー
噂通り、どえりゃあうめぇぜ!
夜の宴会もあったので、ここは通常の盛りで抑えめに
IMG_1003
そして夜は一次会を終了後、古町 二軒目の居酒屋でカニーーーーーーーーーーーーーーーー(^O^)/
意外と安かったし もちろん美味しかったっす。
IMG_1005
そして最後の〆は、最近古町恒例となりました、拾番ラーメン
IMG_1007
ほぼお湯かっ! てほど薄味超あっさりのスープ
だけど、不思議とその透き通った液体のかなり向こう側にほんのりと見えるお出汁
絶対、舌の感覚が鋭い人じゃないときっとわからない何かがありますよ。
なんか、薄すぎて合わないって人がいたら きっと飲みすぎですね( ´∀` )
まあ、めちゃめちゃ安くもあるんで良かったら、酔っ払い具合をこの拉麵で確認しに行ってみてくださいな。

今日も清津2017年2月1日(水)

1/28 この日も微妙な天気だ。
天気は良くなりそうだけど、気温が高すぎるしおまけに前日に降った雨で雪は重そうだ。
IMG_0979
こんなときは近場のホームゲレンデでゆっくり、そしてまったりスノーボードで十分
朝の9時に清津で滑り出しました。
IMG_0982
思いのほか、雪質はまんざら悪くない。
10時くらいまでならやや重いけど、そこそこ浮遊感が楽しめた。
IMG_0990
午後からはお天道様も顏を出し気分も上昇
それにしても、清津スキー場、八海山、さかえ倶楽部スキー場、ちょっと足を伸ばして野沢温泉にかぐらみつまた
私のお気に入りはこの神ファイブに落ち着いてきた感じだ。
それぞれの特徴を知り尽くしたうえで「今日は間違いなくここの場所で楽しめる」といった方程式も頭の中で完成したので、ここ最近は外したことがないのが自慢だ。
ウインタースポーツでスキー場にお悩みなら私に聞いてほしいです(^_-)-☆

クォーツガラスコーティングの新しい効果、発見2017年1月25日(水)

こんにちわ、大雪が続き 除雪お疲れ様です。
一か月前に自家用ヴォクシーのボンネット半分にクォーツガラスコーティングを施工しその効果がどれほどのものか検証した結果
下の画像は施工直後 雨の日に撮影したものですが・・・
左側がコーティングを施した塗装面、親水性のコーティングなので水滴を弾くことなくじんわり表面張力で広がっています。
汚れは水に流されてきれいな状態。
一方、右側は撥水されて水滴が塗装面にひっついているため汚れが残っています。
このまま放置して水分が蒸発すると汚れだけが残り、いずれはヒョウ柄に
IMG_0671
そして下の画像は雪が降り始めたとき
施工済みの左側はこの程度の雪の重みでもツルツルとコーティング面を滑って落ちて雪が積もっていません。
IMG_0964
そしてしばらく経過した結果
なんと施工面(左側)だけ雪が積もっていません。
もちろん私がズルをして雪を落としたわけではありませんので(笑)
IMG_0820
お客さんが雪の落ちもイイと言ってたのは間違ってませんでした。
これなら車に積もった雪を落とすのも楽。雪国新潟にはもってこいですね。
しかもほかのコーティングとは違って永久とくればなおさらです。
まだまだその後の経過、汚れ具合等をみてご報告します。

ご近所さんたちと山へ2017年1月23日(月)

1/22
この日も市営清津スキー場、行ってきました。
メンツは、ご近所3人と
IMG_0942
偶然居合わせた波形さん
な なんじゃ?そのポーズは??
IMG_0931
思ったより雪質が良くてはしゃぐ和義さん
ダブルピースが昭和っぽくて素晴らしいですね(笑)
IMG_0948
驚くほど上達していたAちゃん
パウダーでもバランス崩すことなく乗れてました。この日はオーリーでポコジャンの飛び方をレッスン。
飛べてました。( ゚Д゚)若い子は吸収が早いなぁ
IMG_0947
ギャップに足をとられてコケる一馬くん
おかげでいいワンショットが撮れたよ。
IMG_0946
そしてたっぷり滑ったあとは、千年の湯で汗を流し
からの数かずさんで打ち上げです。
IMG_0958
体を動かした後のビールはサイコーーーーー(^O^)/
何故か、スノーボードとは無関係のおいしいパン屋さんのネタで盛り上がりました。

新年会でオステリアQ2017年1月21日(土)

今朝は二日酔いでなんぎぃです。
昨日は、弊社の新年会で飲みすぎました(+_+)
IMG_0919
今回は十日町のオステリアQ
金曜日もあってかほぼ満席状態で、個室を用意してくれました。
普段なかなか口にすることないお肉にパスタ、ビールにワインと大和自動車にしてはちと贅沢な新年会です。
IMG_0921
お試しにパスタは全種類並べて回し食べ
もちろんどれもおいしいけど特に際立っていたのはワタリガニのパスタ
食べたことない人はここに来たなら必ず食べるべし、です。
IMG_0923
ほかにもこんな生ハムやら
あ、そうそう ミントとラム酒と炭酸でわったカクテル「モヒート」 旨かったなぁ
次はビールからのモヒートでいこう。
IMG_0926
最後に出てきたオマールエビ!
デリシャスだわ~
それはもう初めて口にするものばかりで味覚経験値上昇
IMG_0929
最後はオマールエビの残った殻で作った味噌汁で〆ました。
IMG_0928
あまりのおいしさに思わず目じりがさがる一馬君。かなりワインが効いたのかな?(笑)
いつもどおりベロンベロンな私たちらしい新年会でした。