BLOG

松葉杖生活 再び2017年6月22日(木)

IMG_1998
楽しかった草津でのキャンプ、いま思えば浮かれていたのかも
こんな重い荷物を積載した状態で、舗装ではないダート道の上りのカーブをハーレーで攻めた結果
後ろのタイヤが滑ってバランスを崩し
塗装したてのタンクを傷つけたくない気持ちがよぎり、よせばいいのに最後まで踏ん張った結果
バイクが倒れて右足が下敷き、ポキッて音が~
IMG_2012
骨折しました~( ;∀;)
草津の薬局でシップとテーピングを買って応急処置しながら、きっと捻挫だと自分に言い聞かせながらも右足を使わないように志賀高原の峠越え
こんな日に限って心とうらはらに晴天で景色のいいこと
IMG_2002
ビューポイントでは片足を引きずりながら写真を撮って平静を装いましたが、ジンジン、ズキズキ、ブーツのなかは悲鳴をあげているわけで
3年前のアキレス腱を切った松葉杖生活が再びと思うと、目の前にどんな絶景が広がっていようとも目に入らず、記憶にも残りませんでした。
一刻も早く病院に行きたいところだけど、これまた日曜日でどこもお休みでし、いっそのこと開き直ってNさんおすすめの中野市の山奥にある謎の「涌井せんたあ」??まで
IMG_2010
冷たいおしぼりを右足にのっけて冷やしながらお蕎麦をいただきました。
痛みでおいしかったのかどうかよくわかりませんでしたが、お昼の時間をはずしていたのにも関わらず混んでいたのできっと間違いないんでしょう。
今度来るときはゆっくり味わいたいです。
結局、翌日病院に行って3年ぶりの松葉杖に逆戻り
しかも三日後には骨折したところとは違う親指の付け根が痛むので再診してもらうと、なんとこのケガがきっかけで痛風を発症してしまう始末
泣きっ面にハチとはまさにこのこと。榛名神社でお参りしたはずなのに・・・なぜ
ということでしばらく治療に専念することになりました。骨折の痛みより痛風のほうが数倍痛いこともわかり、今は妻の愛情たっぷり精進料理で尿酸値7以下目指しております。
すべては浮かれて遊びほうけた自分の身から出たサビ、これを期に自分を見つめなおして再出発を誓います。皆さんもけがや病気にはくれぐれも注意しましょう。

草津高原キャンプ場で2017年6月19日(月)

バイクツーリングはキャンプにかぎりますね~
IMG_1994
榛名山参拝の後は、楽しみにしていた草津高原オートキャンプ場でキャンプ
場所がわかりにくくてたどり着くのに苦労しましたが、きれいに管理されているキャンプ場で気に入りました。
IMG_1968
暗くなる前にテントを張って、その後に草津のスーパーで食材を購入し、日帰り温泉大滝の湯で温まった後は、お楽しみの宴会の準備です。
そしてキャンプの醍醐味といえば焚火ですが、なんと二人とも焚火台を家におきっぱにしてしまうという失態をぶちかましてしまいました。
心も体もすっかり寒いキャンプに( ;∀;)
でもおいしい食と酒があればノープロブレムです。
IMG_1980
しかもNさんの料理の腕前は絶品!
ステーキに始まり、燻製と
IMG_1974
なんと アヒージョまで
すんげーうまかったっす(≧▽≦)
IMG_1986
この日は風が強く、途中でタープが飛ばされそうだったので急きょ調理場に逃げ込んでの宴会となりました。
ディナーとウィスキーがうま過ぎてついついアルコール摂取量が限界を超えて、50パーセントくらいの記憶を失い
気が付いたら朝の3時くらいに寒さで目が覚めて?合羽着たまんまテントの中の寝袋にINしてたみたいです。
それからは寒くて眠れず 震えて過ごしました。
翌日は朝早く草津の湯畑
IMG_1992
そしてその近くの外湯 白旗の湯で火傷覚悟の朝風呂 あったまりに
毛穴の一個一個に酸性のお湯がズキズキ浸透してくるのがわかるほど痛かったけどめっちゃ健康になった気になれる温泉
さすが草津!日本三名泉。来てよかった。冷えて疲れた体もこれでリフレッシュです(^ω^)
その後はキャンプ場に再びかえって朝食を済ませテントをたたんでバイクに荷造り いざ出発!
IMG_1999
それにしても、かなり無茶な過積載
しかもシーシーバーに高く荷をくくったせいで重心が上になってしまった。
このとき、このことが原因で直後にとんでもない悲劇に・・・(゚Д゚;)

榛名神社2017年6月16日(金)

伊香保でランチの後は
IMG_1941
伊香保グリーン牧場でソフトクリームです。
40超えてもいまだ甘いものには目がありません。( *´艸`)
一般のものに比べるとやはり濃厚で美味しいですね。さすが産地直売だけあります。
牧場の後は、ちょっと走ってパワースポットで有名な榛名神社まで
峠道が多くチョッパーには辛いルートでした。
IMG_1945
はじめてきたけどかなり神々しいこと
そして参拝者が多い 人気スポット、これはきっとご利益があること間違いないはず。
IMG_1947
まずは正面の門、Nさんいわく真ん中を歩いてはバチがあたるらしいので端っこを歩けとのこと
素直に言うことを聞けば良かったんですが、気にせず真ん中歩いてました。
後で考えればこのことが引き金で不幸な出来事に見舞われたのかも・・・( ;∀;)
IMG_1951
本堂に向かうまでにところどころ、七福神とご対面できるんですね。
こちらは布袋様?
毘沙門天、福禄寿、恵比寿様、大黒天、弁財天、寿老人の合計7人いるらしい。
IMG_1952
途中、ハケブラシ塚??
意味がよくわかりませんが、そんな謎な石塚の前でキメるNさん。
イキッてもコルセットが虚しい(笑)
IMG_1955
そして本堂
IMG_1959
岩と岩の間から神社が現れました( ゚Д゚)
IMG_1963
人気のパワースポットだけあって参拝も順番待ちです。
私は家内円満、商売繁盛、そして交通安全祈願を願ったはずだったんですが・・・|д゚)
賽銭が足りなかったのかも
IMG_1964
参拝のあと、ふと本堂の上を見上げると(゚д゚)!
岩がのっかてる!
よく落っこちないでいままで・・・
そばで見てるだけで震えが止まりません。
昔の人はこれを見て神の力が宿っていると思い奉ったのがこの神社の始まりなのでしょう。
想像していた以上にご利益が見込めそうな神社でした。
日頃の心の汚れもすべて洗い流せたようなそんな気持ちになれる一日になりました。
汚れを洗い流すというと、弊社ではケルヒャーのシートクリーニング取り扱っております。
013
シートに専用のクリーナーで洗剤を溶かしたぬるま湯をスチームで洗浄し、バキュームで吸い取ります。
この機械でやればシートを取り外さなくてもいいので手軽に施工可能
今はキャンペーン期間中につき特別価格にてシートひとつにつき1,080円で承り中(税込み)
軽自動車なら全部やっても4,320円だし、7人乗りのワゴンなら7,560円のびっくり価格でやってます。
もちろんシートひとつからでもオッケーですよ(*‘∀‘)
子供の食べ汚しから、たばこの匂い、オジサンの汗が染みついてるなどなど 洋服のクリーニングと同様に汚れが気になったらクリーニングに出しましょう。
電話お待ちしています。025-768-2397まで・・・

伊香保の叶食堂2017年6月13日(火)

タンクの色を塗り替えれば、そりゃ心ウキウキ
Nさんを誘ってぶらり群馬までIMG_1931
心配していた天気も奇跡的に晴れ☀ラッキーでございます♪
何かとお食事処に詳しいNさんに連れられてこちらは「叶食堂」へランチ
IMG_1934
まったく看板をだしていないお店( ゚Д゚)
やる気があるんだかないんだかわからんが・・・
IMG_1935
メニューを見て驚愕(゚д゚)!
ラーメンが360円!
カレーライスが450円(笑)
なのにチャーシューメンが750円 って えーーーーーーーーーーー!
IMG_1936
吾輩はエビフライ・カキフライ定食800円を
他のお客さんのほとんどがカツカレーをたのんでた模様
IMG_1937
キターーーーーーーーーーー(≧▽≦)
半ライスでこの盛り 激しいよ
ご飯 残しちゃいました。す すいません(;´Д`)
ちなみに他のお客さんが頼んだカツカレー
IMG_1939
ドカ盛り(≧◇≦)大盛りにしなくて良かったって声があちらこちらでもれて聞こえてました(笑)
これで商売が成り立つんだろうかとおせっかいにも心配になるほどのサービス
勉強になりました。
IMG_2016
なお話は変わりますが、おすすめの中古車も入荷してます。
スバルのディアスワゴンRSターボ4WD 22年式 オートマです。
車検もとったばかりで33万円!とお買い求めやすくなってます。
詳細は店頭に在庫してるのでみに来てください。またホームページのSALEのコーナーで表示していますので気になった方はそちらまで・・・

タンクを青くしてみた件2017年6月12日(月)

IMG_1929
最近、吾輩のバイクのタンク 色変えてみました。(^_^)
賛否両論あるところですが、黒からスカイブルーにマイナーチェンジ!もちろんイメージ通りで気に入ってますよ。
これでまた新鮮な気持ちがこみ上げてマンネリな倦怠期を乗り越えられます。
弊社ではバイクのタンク塗装も承っております。倦怠期をむかえているライダーの皆さん、いかがですかー?

秘密のグリルちゃん2017年6月4日(日)

6/4 日曜日ですが、私は大好きな仕事です。(^_^)
わが社は整備士5人 毎週日曜は交代で出勤し、お客様の車の故障や事故などのトラブルやご購入の相談等、様々な事案に対応させていただいております。ご用件の無い方でもお茶のみに来てください。
さてさて、たまには仕事の話でも・・・
最近 故障で気になる案件が
S社のEという車に発生したステアリング(ハンドル)のコラムシャフト
こちらがその部品
IMG_1916
そして下の画像がその不具合箇所のユニバーサルジョイント
ここが固着して、本来は抵抗なくクルクル回るはずが重くなってしまうという症状。
原因はおそらくジョイント部のベアリングに水が入らないようにシールしてあるのが密閉が悪くなって水が浸入しさびたのかと
IMG_1917
確かに赤茶の錆汁でよごれてますね。
脅かすわけじゃないけど、お客さんいわくハンドルを回してたらいきなり重くなって事故りそうになったって言ってました。
最近の車は壊れにくくなり、車も長持ちする分10年超えて使用している車も増えてます。古くなった車はもちろんのことすべての車は最低でも1年に1度の定期点検は欠かさずにチェックが大事です。
そういえば、20数年前は10年超えて使用すると毎年車検だったなぁ~、若い人はきっと知らないんでしょうねぇ~。
スピード出して110k/h超えるとキンコンキンコン警報が鳴ったっけ(笑)
よくお客さんにうるさいから鳴らないようにしてくれって無理言われました、もちろんお断りしましたが。
思い出すと吹き出しそうになります。あっすいません、脱線して昭和な話になりました。
さて 仕事の話はここまで
先日、ネットで面白いもの見つけたのでポチッと購入~
IMG_1920
ドッペルゲンガー社の「秘密のグリルちゃん」って名前です( ゚Д゚)
ふざけた名前ですが、これがすごい商品でして
カバーからご本尊様をだして
IMG_1921
組み立てると
IMG_1923
おおーーーーー( ゚Д゚)
焚火台になりました。
畳むとポケットに入るほどコンパクトになるのでバイクでキャンプツーリングに活躍予定です。
ちなみにお値段も6000円前後とコンパクト(*‘∀‘) ありがてぇ~
6月とはいえ、キャンプ場の夜はまだまだ寒い。きっとこいつが僕の寂しい心と体を暖めてくれることでしょう。
は 早く火つけたいっ(´艸`*)