BLOG

寺泊のさざえ2019年6月7日(金)

6/2
前日のBBQで若干の飲み疲れはあるものの
せっかくの日曜日、ごろごろしているわけにはいきません。
近所の羽鳥君とぶらりバイクツーリング
天気も25度くらいのまさにツーリング日和、柏崎の海沿いを走りました。
寺泊付近でちょうどお昼
それならと一度は行ってみたかった「麺や一晃亭」へ
しかし探すも見当たらず、調べると長岡に移転したとか!
ってことで毎度おなじみのさざえさんへ
IMG_7332
時間がちょっと早かったせいか、待つことなくカウンターへ着席
今回は海鮮丼をはずして、あえて焼き魚定食を
IMG_7330
魚は詳しくないので、なんだかよくわからなかったけど抜群うまさでした。
海の近くは新鮮な魚が食えて幸せですね~。
この後もおなかを満たしての海沿いツーリング気持ちよかったです~。

そろそろ梅雨入り? 退屈なシーズン突入かぁ やだなぁ

燕岳2019年5月30日(木)

5/25
どーにも燕岳に行きたくなった(笑)
こうなるともう止められないのが自分の悪いところ
前日に荷物をまとめ登山計画をたてて朝の5時に出発
IMG_7185
登山口がある中房温泉への道はクネクネでしかも道幅が狭くて疲れる
サルの軍団が出迎えてくれた。
かわいいお猿さんも囲まれると怖い、車でよかった。歩いていたら狩られていたかも
IMG_7186
駐車場はすでに第1、第2と満車になっていたので第3から歩く
そして8時39分に中房温泉からスタート
いきなり道を間違えたが温泉の中からお兄さんが教えてくれたので間違えずに済んだ、感謝感謝
この時期は木々が鮮やかな明るい緑に彩られ囲まれているだけでも十分気持ちいい
IMG_7187
スタートして初めに急登があるのできつく感じる山だが人気のある山だけに登山道は整備が行き届いている。
登山道にはところどころわかりやすい休憩所のベンチが設けられていて第三ベンチまでは何とか登山靴のままで登れたが、その先からはアイゼンが必要となった。
IMG_7197
有名な合戦小屋についた。11時52分
なぜかみんながここでコーラを飲んでいるので自分もそれにのっかってみた。もちろんうまい。
IMG_7203
まだまだ先があるのでここでインスタントラーメンで昼食をとることにした。
ベンチに腰を掛けガスでお湯を沸かしラーメンに注いだ。
もうちょとで山頂という思いと、まだ1/3残っているという思いが複雑に混在していた気分のままラーメンをすすった。
IMG_7209
ここで十分休んで、再び残雪の登山道を登る。
目の前にスニーカーの少年たちが軽装で登っていたのはビックリ。
滑落しなきゃいいけど、なにもこんな危ない時期に来なくたってと心配になる。
IMG_7216
ついに燕山荘が見えた。
IMG_7233
憧れのいるか岩
IMG_7249
そして眼鏡岩
IMG_7237
もうちょっとで山頂
IMG_7239
やったー 憧れの燕岳のぼったったー
IMG_7255
そして燕山荘にて800円の生ビールで祝盃
もう800円なんて高く感じないさ
IMG_7258
晩御飯は奮発して2800円の山小屋のディナーをいただきました。
だって料理 自信ないから(笑)
IMG_7266
夕日に染まる燕山荘とテン場 美しい
IMG_7278
夕日に見とれていると目の前にライチョウが出現
思わず息を殺して近づきスマホで撮影した。
夕日を見てライチョウは何を思うのだろう?
IMG_7309
日も暮れてここから我が家で就寝といきたいところだが
案の定、雪の上のテントは底冷えが尋常ではない。
朝まで一睡もできず、体力を失った。
IMG_7300
微妙なモルゲンロートに染まる槍
IMG_7310
朝食は明らかに失敗 御飯が固くて食えたもんじゃなかった(笑)
IMG_7313
コンビニで買った缶詰に救われる。これがなかったらエネルギー不足でのたれ死んでた?( ;∀;)
7時20分に荷物をまとめ下山
合戦小屋に8時20分 ここでのどが渇き小屋で飲み物を買おうと財布を探してみるが・・・
どこにも見当たらない(;´・ω・)
どうやら燕山荘に忘れてきちまったらしい。
泣く泣く下った道をのぼり、再び燕山荘へ
お土産を買った売店の入り口に落としていたようだ。
ヘロヘロになって車に戻ったのは13時。
めっちゃ膝が痛い。
IMG_7314
エネルギーが底をついたので安曇野の蕎麦大盛りでチャージしました。
今回はテント泊の装備がかなり重いうえに、アイゼン ピッケル スコップと冬の装備もプラスされ
寒さでの寝不足 そして落とした財布を取りに登り返したその疲労でめっちゃハードな山行になりました。
ですがこれも経験。経験を重ねて試行錯誤しスマートな登山家を目指すぞー(^O^)/

戸隠神社参拝ツーリング2019年5月29日(水)

スマホからPCへ画像の転送ができず
ついついブログアップが出来ず、お待ちかねの皆さまお待たせしました。
話は5/19にまでさかのぼりますが・・・
子供の野球もテスト期間ってことで試合がないのもあり、たまにはとバイク仲間に声をかけツーリングに行ってきました。
行先は、なんと初の戸隠神社
戸隠神社といば天照大神が隠れた岩戸が飛んできたのが戸隠山であるという神話から
大変ご利益がありそうですね。
IMG_7122
十日町のローソン集合で集まった5台
十日町 小千谷 長岡から集結したやんちゃボーイズ達です。
この日は気温が低く、薄着で失敗(笑) まあいつものことです。
IMG_7126
十日町から出発して最初の休憩所は道の駅千曲
ここで食べるワンコインの朝食はリーズナブルで旨い
ちょっと値上がりして600円になってましたが、それでもお得です。
IMG_7132
ここで長野から数台合流
これまたうんと古い旧車の団体様。
IMG_7124
みなさん、お洒落です。

長野組のみなさんとはここでサヨナラして新潟組は初めて通る北信五岳道路を通って戸隠へ
期待していなかった北信五岳の広域農道が素晴らしく眺めの良い道路で楽しかったです。
名前のとおりで飯縄山、戸隠山、黒姫山、妙高山、斑尾山がくっきりと見え景色最高
IMG_7153
トラブルもなく予定通りに戸隠へ到着
このツーリングの目的である戸隠神社、奥社へ行こうと思いきや駐車場から奥社まで往復80分もかかるとか
迷わず予定を変更して安産に効くといわれる宝光社へ
IMG_7147
石段を登り神々しい神社で参拝
安全祈願しときました。
IMG_7162
参拝が終わり第二の目的 戸隠蕎麦 おいしいと評判の「そばの実」へ
さすがの人気店 もちろん並びました。
IMG_7165
戸隠蕎麦 超ウマーベラス(*´▽`*)
観光客向けのなんちゃって蕎麦かと思いきや本格的な味に舌鼓
IMG_7167
食後に上越のウエスタンリバーでブラブラして解散となりました。

戸隠神社参拝ツーリング、コースとしては文句なしの乗ってよし景色よし食べてよしの三拍子そろったルート
ハズレ無しです。ぜひ皆さんも行ってみてはいかがでしょうか?

あかごまの担々麺2019年5月15日(水)

IMG_7102
5月といえば、総会シーズンですね。
総会に出席すれば、懇親会も当たり前にセットされておりまして
痛風になりゃしないかとドキドキしております。
先日も長岡で一献
締めで行った居酒屋「あかゴマ」の担々麺めっちゃうまかったです。
飲んでからのラーメン 危険ですな(*`艸´)ウシシシ

鶏蕎麦かかし2019年5月9日(木)

5/6
久々のラーメン日記です。
新しく発見した長岡の鶏蕎麦かかし
場所は宮内、あのいち井の向かいとなんとも勇気ある出店
かなり自信ですね
IMG_7075
もちろん今回も相方の波形さんと二人でリサーチ
IMG_7076
私は塩蕎麦味玉トッピングをプラスして注文
細麺にあっさりスープがよく絡んでウマーベラス
特に際立って思ったのが、ここの麺はラーメンというよりホントに蕎麦に近い味でした。
ラーメンの進化が止まらない!
感激の一杯に出逢えました(*´▽`*)

昼は11時~14時半まで、夜も17時半から21時までの営業(月曜定休)とのこと
行くっきゃNIGHT

右膝が痛くって・・・2019年5月8日(水)

今シーズン、バックカントリー三昧でした。
阿寺山、巻機山、黒姫山、守門大岳、鍋倉山、神楽、神奈山、守門北岳、野沢毛無山、新井の大毛無山、日向倉山、越後駒ヶ岳・・・

そしてこのGWに右ひざに痛みが・・・
登山による疲労でしょうか? 歩くのがやっとの状態( ;∀;)
妙高火打山に行くつもりでしたが、やむなくキャンセル
ってことでGWは気晴らしにバイクで遊ぶことに
子供の野球大会があるので応援がてらブラブラ、初戦の石打にあるベーマガまで行き、そのついでで石ドラで焼肉定食を喰らう
IMG_7073
付き合ってくれた波形さん いつもありがとうございます。
この後、ベーマガ球場で長男の応援しました。
見事、応援の甲斐があってか中条中学校に接戦で勝利♪
からの応援のあとは本来BCする予定だった仲間が集まる妙高赤倉温泉まですっ飛ばす
IMG_7074
ここで中部、関西方面から遊びに来たスノーボーダー達と合流し、鍋で宴会しここで宿泊
からの翌日は長岡の河川敷野球場で野球大会の2回戦 応援へ
朝早くから走り出し、新井の道の駅「すき家」で朝定食をかきこみ、柏崎を経由 長岡まで
妙高からの長岡は走りごたえありました。
途中、エンジン不調にて1時間コンビニの駐車場で整備。
配線のショートを応急処置し1時間遅れて野球場へ
長男の試合には5回になんとか間に合いました。
ここの試合でも1点差で勝利し鼻高々
天気よく、そして気分よくぶらりツーリングを楽しみました~。
10連休の後半、珍しく良い天気に恵まれて山には行けなかったけど、冬の冬眠から目を覚ましたショベル号と友に長男の野球を応援ツアーに行けてよかった。
右膝回復するまでしばらく山はお休みしなきゃだな。