BLOG

また野沢温泉2016年12月19日(月)

img_0664
今週日曜も、野沢温泉スキー場(≧▽≦)
昨年の暖冬の鬱憤を吹き飛ばすように滑りりまくりたい そんなところでしょうかww
img_0661
山頂の電波塔
雲一つない青空です
img_0663
日差しが強くって影くっきり
img_0665
うちの社員、羽鳥くんが今日のパートナーです。
自分のパウダーボードHEADのTHADAY貸してあげましたが、あいにく新雪はほとんどない状況だったのでその威力を感じることはできなかったようでした。
またバフバフに降ったら一緒に遊びましょう(^-^)
しばらくは晴天が続く予報ですね。クリスマス過ぎてから寒波到来といったところでしょうか?
新潟の冬を楽しむには雪がまだまだ足りません。冬将軍、かかってきなさい!

野沢温泉初滑り2016年12月12日(月)

img_0640
ついに雪が降ったーーーーー(≧▽≦)
昨年が暖冬小雪だったから余計に嬉しい。
雪国は雪が降らないと経済がまわらない事を痛感した昨シーズン
今年の長期予報は大雪なんだとか!
それもちょっと心配だけど、2年連続暖冬よりはマシです。
雪が積もればやることはひとつ
スノーボード(≧▽≦)
シーズン始めは比較的空いているここ
img_0642
道祖神様がいる野沢温泉スキー場
初すべりサービス期間とのことでリフト券3400円
リーズナブルですね。
img_0648
こころはずませゴンドラに
山頂はすでに積雪120cmもあるらしい。
img_0644
おおっ
リフト下のパウダーを盗み食いする輩、発見!
気持ちよさげだなぁと思う反面そこは滑走禁止区域なはず。ケシカラン
危ないのでやめましょう。
img_0646
やまびこゲレンデにつくと、やっぱり十日町スキー協会のコーチ児玉君がレッスンしてました。
この時期は必ずここで会います。
あいにくゲレンデは雪が積もりすぎてアルペンレーサーには面白くない状況ですが、それでも初すべり楽しんでました。
img_0652
ひとりで来たので自撮り
冬の枯れた白樺?違うか? 好きです。
この日は13時半まで遊んでましたが、さすがに寒くって退散
山を降りて車に向かうと20cm以上さらに積もってました。
img_0656
12月 さらにこれからまた雪が降るらしい。
来週もまた山いけるかなぁ~

登山用ヘルメット2016年12月7日(水)

img_0635
前回の妙義山で痛感させられたヘルメットの必要性
足元ばかり気にして歩いてるせいもあり何度も木の枝に頭をぶつけた。
落石で上から降ってくる石にも気を付けないと非常に危ない。
ってことでCAMPのメット買いました。
おまけにハーネス、スリング、カラビナ他も・・・落ちたら終わりだもんね。
これで足りないのは知識と技術と経験。
とはいえツールを手に入れて第一歩を踏み出しました。
命あっての趣味でございます。安全第一ですね~。

リオオリンピック体操エキシビジョン2016年11月30日(水)

ついこの前になりますが・・・
上越で行われた体操ニッポン2016エキシビジョンに行ってきました。
img_0361
男子体操オリンピック選手で団体金メダリスト、内村航平に白井健三、加藤凌平、田中裕典、山室光史、生で見てきました。
もちろん体操演技を魅せてくれたんだけど超絶すごかった(≧▽≦)
特に白井選手のオリジナル「シライ」
二回宙返り三回ひねり、それも伸身ってどーゆーことよ!
まるで漫画の世界です。
内村選手は残念ながらケガをしていてそのキレッキレの演技は見れませんでしたが、けがの影響のないあん馬で遊ぶ姿が見れて楽しかったなぁ。
さらに残念なことに、動画はもちろん画像も演技中は撮影禁止で、おまけにSNS、ネットにも掲載禁止とのこと
んーーー ここで皆さんに披露したかったんですが、あきらめることにします。
img_0363
でもちょっとだけ見せときます、っていってもこれじゃなんだかわかりませぬww
エキシビジョン、終わってまっすぐに帰るのもつまらないのでお気に入りのとんがってる拉麵屋GOGO宝来軒に立ち寄ることに
img_0415
ってかGOGO宝来軒 移転してる(@_@;)
かわりにその建物に入っていた中華そば煮干屋へ
img_0414
煮干し系とはいえ、全然煮干し臭さのないマイルドな味わい
久しぶりの拉麵にほっぺたが落ちます。
いいもの見させてもらって、おいしもの食べて、俺ってなんて幸せ者なんだろう~(≧▽≦)

妙義山2016年11月27日(日)

11/26
最近山友のSさんのお誘いにて群馬の妙義山にチャレンジしてきた。
早朝4時半に六日町に集合しそこから高速に乗って軽井沢近くの妙義まで
6時30分頃にアタック開始です。
img_0484
img_0487
メンバーはこの4人
リーダーのS君から、ヘルメットとハーネス類を渡されました。
嫌な予感がします(@_@;)
ネットで調べてきましたが、かなり危険な山らしい、自分のスキルで上がれるか不安でいっぱいでしたが、リーダーを信じて命を預けました。
img_0489
登山口ではカエデが真っ赤に紅葉して落ちていました。
赤いじゅうたんを歩くMねーさん
紅葉と女性のお尻は絵になりますね( *´艸`)
img_0491
妙義神社に手を合わせて登山開始です。
賽銭間違えて100円入れてしまいました。
でもこれで神のご加護があれば安いもんです。無事に生還できたのもこれのおかげかも
img_0494
登山マップがありましたが、ところどころ危険マークだらけ
標高は高くないのですが、難易度は超上級クラスらしい。
大丈夫なのか?足が震えます。
img_0496
はじめの1時間くらいは楽勝で二日前の雪が残っていて滑りますが難なく進みます。
そして始まる鎖場地獄(笑)
img_0497
岩が凍結していてヤバイ(-_-;)
自然と腕に力が入りパンパンに
でもこの程度はまだ易しいほうでした
img_0500
そして中間地点となる大の字に到着
天気もいいし、眺めもサイコー
img_0501
ここから見える富岡の街並み
朝陽が射して幻想的です。
img_0507
なかでもここ、岩場にこんな立派な杉の大木が・・・
一体どうやって根をはったんでしょか?神が宿ってるのかも
img_0509
神の力をかりて、岩の壁を登ります。
img_0510
ここから始まる鎖場地獄(笑)
img_0521
北向きの鎖場は岩が凍っていて難しさは10倍増しです(@_@;)
img_0520
凍り付いた鎖は冷たくてずっと握っているのもつらいですが、鎖から手を放したら100m以上は転がり落ちて間違いなく死亡なので、命綱(ハーネス)をつけて最悪の事態を回避します。
ハーネス、ヘルメットは必需ですね。今まで買う必要ないと思っていたけど、車のシートベルトと一緒で一度怖い経験をするとそれなしでは考えられなくなります。
手袋もちょっと厚めの皮手袋がいいようです。水を吸う軍手や、生地が薄いと手がシビレて危険だと実感しました。
明日はワークマンにGO
そしてついに山頂 相馬岳に到着(^O^)/
img_0590
歓喜の集合写真
img_0527
浅間山が近いです。そしてその美しさに見とれました。
遠くに北アルプス、槍も
標高は1100mだけど景色は抜群に良かった気がする。
img_0558
そしてお隣の山、いわゆる裏妙義も綺麗に見渡せました。
ここら辺は岩稜帯の山が多くクライマーには人気が高い理由がわかります。
img_0554
緊張の中、笑顔でピースのMねーさん たくましい(@_@;)
img_0559
もちろん下りも安心できるところはなく、雪と凍った岩場で生きた心地なくそして疲労も今まで味わった登山のレベルのはるか上
しかしそれゆえ達成感も1.5倍な気がします。
今回の山行も無事けがや事故なく終わり、生きているって素晴らしいですね。
img_0564
もちろん帰る前に温泉で入浴、そしてエネルギーチャージ
今回はネットで探して人気のこの店へ
img_0565
そば、うどん系のお店「田舎や」です。格式高いお屋敷、外には倉がありました。
私は群馬はうどんのイメージが強かったので1250円の天ぷらかけうどんを
img_0566
もっちもちの手打ちうどんはかみごたえ十分、しかも盛りも多めで減っていたおなかも膨らみました。
おいしいものも食べたし、妙義山も踏破できたしいうことなしの一日
家に帰ってご褒美のサントリープレミアムモルツでトドメをさしました。
一緒に同行してくれたみんな、送りだしてくれた家族に感謝(≧▽≦)

坂戸山トレーニング2016年11月24日(木)

すっかり冬が近づいていますね。とってもバイクにまたがる気になれませんが、それとともに高ぶるウインターシーズン前のドキドキ感!
冬山登山、バックカントリーに控えて雨模様ではありますが、坂戸山にトレーニング行ってきました。
img_0417
六日町市内から見える坂戸山山頂
コースタイムは一時間位かな?
今日はノンストップで一時間以内に登るのが目標です。
img_0418
あたりまえですが紅葉はすっかり終わっていました。
山は大好きなんですが、なぜか一度も紅葉綺麗な山を拝んだことはありません。
img_0422
登山道では落ち葉が絨毯のように敷かれているのがとても印象的でした。
晴れていたらきっともっとはえたのかも
img_0423
3年前にこの山から始めた登山、15分登っては息が切れて休憩していたのも今では全く苦になることなく、自分の成長を感じます。
img_0424
そして難なく山頂へ
55分で登りましたが、これ以上タイムを縮めるには走らないとキビシイ気がする。
走ってら登山じゃないので私は走りません。
img_0425
この日は天気が悪かったですね。山頂からの景色もイマイチ。
img_0434
山頂の神社でお参りしましたが、お賽銭は忘れてきたので無銭祈願www
次は今回の分とまとめて賽銭箱に入れさせていただきます。
img_0444
雨も一時的に止んだので外でインスタント麺を作って食べました。
新しく買ったイワタニのガスストーブ絶好調です( *´艸`)
インスタント麺、おいしいけどスープまで全部飲むのは結構つらいですね。
山に捨てるわけにもいかず、頑張って飲み干しましたが次はインスタント麺じゃなくもうちょいレベルの高い山メシにチャレンジしよう!