BLOG

シングルバーナー2016年11月17日(木)

img_0328
思い起こせば22年前、友達と思い付きで行った北海道ツーリング
ツーリングの2週間前にスポーツ用品販売店で何も分からず購入したガスストーブ Jfiejd
ちなみに現在はこのメーカーはアウトドア部門からとっくの昔に撤退しています。
ということでいたってレアな存在!
北の大地でのキャンプの調理器具から、ハーレーミーティングやはたまた登山でのインスタント麺の調理まで大活躍してくれた私には趣味の友的存在でしたが、
バイクでの積載スペースの確保や登山で極力軽量化をはかりたいっていう願望によりこの度世代交代することになりました。
長年使ってきたツールなので寂しい気持ちもあるけれど、何よりその大きさや重さにちょっとおじさん疲れちゃいましたWWW
img_0330
ってことで新たに私の趣味ツールのひとつとなったイワタニのゴトク
形は昔のjfieldのほうが、安定してて好きだったけど、使用後には折りたたむと手のひらに隠れるくらいにコンパクトになるところは、さすがニュータイプ!
きっとこれから長い付き合いが始まるのかな?なんて、なんだかワクワク
ってことでこれをもって早く雪山登りたいなんて、思って白く化粧をはじめた八海山を眺める今日この頃でした(≧▽≦)

もつ焼きRUN2016年11月3日(木)

11/2 夜、まだまだ走ってます(笑)
いいじゃない、走れるんだもの。
img_0272
今夜は六日町の二人、庭野さんとリーチさんと絡んで小出のもつ焼き屋さん「美の屋」までNightRUN
十日町からS氏、T氏、I氏、と私で向かいます。ヂモ君は見送りにわざわざ伊達まで来てくれました。
ありがとさん
大沢峠から塩沢へぬけてコンビニで六日町チームの二人と合流しました。
はじめましてのリーチさん
同じ自動車関係だそーで、かなりカスタムしたショベル乗り
話せば私と同じ年だそーで、47年生まれは濃い人ばかりですwww
国道17号をかっ飛ばして、小出の美の屋へ到着
img_0291
NIGHTRUNというと、ラーメンしか思いつかなかったけど、もつ焼きってコースも全然アリですね。
img_0288
今回のセッティングしてくれた奥が庭野さん、そして手前がリーチさん
突然のお誘いにもかかわらず、お付き合いありがとうございます。
img_0303
無事に無事故、無違反?でたどり着いたってことでかんぱーーーーい。
加えて新しい出会いにも乾杯です。
img_0281
飲酒運転?? まさか、ここはしっかりノンアルですよ、安心してください。
南魚沼、魚沼市はもっぱら新鮮なモツが手に入るらしく、BBQと言わずもつ焼きなんだとか
確かに旨かったし、全然臭くない
img_0284
最後に豚丼でしめて本日のディナー終了
img_0297
気温4℃のなか、八箇峠を越えて帰ってきました。
怖い話で盛り上がった後での峠道やトンネルは格別にぶるっちゃいますねwww
道中、T氏 謎のエンジンストール(@_@;)
霊の仕業なの??

キャミRUN2016年10月31日(月)

10/30 長野のキャミソールズ主催、キャミRUN参加してきました。
img_0223
長岡、十日町組は小千谷のセーブオンで待ち合わせ
当初5~6人くらいの参加かと思いきや、倍近い台数が集まってきました。
さすがこの時期だけあって寒いけど天気予報も良くなるみたいだし、盛り上がる予感(≧▽≦)
img_0230長野の道の駅さかえで飯山組と合流。ここの名物キノコ汁で朝ごはん、震える体を胃袋から温めます。
数えてないけど、ここでおそらく30台弱にまで増殖
img_0233
道の駅をすっかり占拠してしまってますね(;^ω^)ご迷惑かけてすんません。
ここから長野のR117を通って豊野へ
そして長野アップルラインのコンビニで長野組と合流
きっとここで50台近くに
img_0238
そして野尻湖で糸魚川、富山軍団と合流、おそらく60台を超える台数になっていたんでは?
野尻湖で集合した後は、みんなで国道18号を疾走し道の駅あらいで昼食
img_0246
なんせ大勢なもんで統率なんてききません。なので各自で勝手に昼食
私たち十日町軍団と富山のヒデトさんと拉麵屋のカウンターでランチ~
食べながらいろんなお話しました。
とっても気さくで面白い人、しかも自分と同い年であることが判明!
ますます親近感がわきました。
img_0249
老眼で携帯の文字が見えず、ポケットからルーペを取り出して見る姿がとってもcool(≧▽≦)
今度富山に遊びに行きますので、その時はよろしくお願い致します。

麺処清水2016年10月28日(金)

最近はというとすっかりヘルシー思考となり、週一で食べていたラーメンも今はホントたまに思いついて行くくらいとなってしまったが
ひょんなことから六日町へ野暮用ができて、噂では聞いていた評判が上々の「麺処清水」さんに行ってみました。
img_0185
場所はヤマダ電機の道を挟んで反対側、たしか昔も拉麵屋さんだったような気がする。
img_0184
入り口には表札のような看板
ふむふむ夜の営業はやらないみたいですね。木曜はお休みだそーです。
店の大きさの割に駐車場が狭くって停めるにえらい時間がかかりました。
心無い方はヤマダ電機にこっそり駐車してるご様子・・・
こ―いうことをするとクレームがきて繁盛する拉麵屋が移転させられることになるんだよね。
繁盛しすぎて店じまいwww 高柳の春紀、高田の龍馬軒・・・悲しい拉麵屋あるあるです。
店内はJAZZが流れる落ち着いていてとっても拉麵屋には思えないほどオシャレ
メニューは塩、醤油、鯛そばの三種類
今日は基本中の基本、醤油系の中華そばお値段なんと500円
img_0183
細めのストレート麺でやや硬めとまさに私にはストライクど真ん中
スープも魚介の風味薫るさっぱりしていながらもコク深い味わい
気に入りました!
近いうちに必ずまた来ます。皆さんも絶対行くべきでしょう!
ちなみにここの券売機はややこしいのでご注意を
私は間違えて、ラーメン3杯注文してしまい、慌てて店員さん訂正願いましたwwww

フライデーナイトデビュー2016年10月26日(水)

img_0145
10/21
上越にあるアメカジアパレル系ショップ「ウエスタンリバー」主催のフライデーナイトのイベントに突撃してきました。
イベントといっても第三金曜日の夜に集まって集団でナイトツーリングするって企画
img_0154
この夜は寒いってのに20台も集まりました。
img_0138
私も厚着で向かいましたがそれでも足りず友人から下着を急きょ借りてなんとか乗り切れたよ。
そりゃ最低気温4度だもん、きついわけです。
img_0158
上越から国道18号を突っ切って野尻湖近くの信濃町こずえ食堂に
img_0157
20人で押し掛けたんで全員スタミナ定食で統一
とにかく冷え切ってたんでうまいとかまずいとかより温かいって言葉しかでできませんwww
img_0161
そしてみんなでご飯くってるとこを記念に残しました。
もちろんこの後再び上越を抜けて自宅まで
家に着いたのは深夜1時www
風呂ははいっても体は冷え切ったまま、でも楽しい一日でした。
良い子は絶対マネしちゃ駄目よ~

川西商工会サービス部会 広告写真講習会2016年10月25日(火)

昨日は、川西商工会サービス部会の広告写真講習会が行われました。
講師は部員のサンタクリエイトの山田さん。
もちろん仕事で広告写真を撮ってるプロです。
img_0193
前半はカメラの基本的な構造や、種類やその特徴等・・・
スマートフォン、コンデジ、ミラーレス、一眼 なるほどいろんなカメラがあるんですね~。
私が持ってるのは一眼ですが、どーもピントが自動で調整できず
設定が狂ってるのか?壊れているのか?どっちにしろそろそろ新しいのに変えたほうがいいらしいみたいで
登山に持って行くことを考えるとコンデジがいいかなぁ
img_0199
講演会も座学を終えて、いよいよ実践
皿に盛られたお寿司を題材に照明の角度を変えて撮影してみました。
今までは逆光で撮ってはNGと思い込んでいましたが、どーやらそれは間違ってるらしく立体感、反射等やや逆光気味で撮ったほうが食材もおいしく見えることが判明。
img_0205
また、写真に収めるに主役と脇役をはっきり区別してボカシをいれたり、また脇役なら全体が映らなくてもいいとまさに目からウロコ
いろいろと教えてくださった山田さん、ありがとうございました。
img_0210
そして基本中の基本 カメラの構え方も教わりました。
講演会を終えて、部員の皆さんと金太郎寿司さんで親睦会
金太郎さんから松乃井の日本酒 女性向けの辛口のR40を出してくれたので
女性をバックに早速写真に収めてみました。
img_0217
どうでしょうか?まあまあでしょ?
なお松乃井は辛口ですが、うつってる女性たちは辛口ではありませんwww