中津又岳BC2021年1月25日(月)
1/23 中津又岳にチャレンジしてきました。
どこも雨予報のなか守門方面のみ雪
もしかして山頂にはフカフカパウダーがあるのではないかと・・・
午前7時15分スタート
スタート地点、前日積もった雪は無く、先行者のトレースを借りて進む。
先行は西川の左岸から登っていくのに対し、私は去年に覚えたルートの右岸を先頭で進んだ。
こちらのほうが、アップダウンが少ないのでスプリット向きだし、近道との判断
しかし、それは暖冬の去年だったから
今年は大雪で雪崩跡、デブリ多数、雪庇も張り出していたりと危険なルート
幸いにも雪崩にあわずに保久礼登山口まで来れて一安心
9時30分にようやく保久礼小屋までたどり着いた。
ここまでだと雪は重く滑りは期待できない。
山頂ははたして・・・
小屋では数名が休憩をしていた。
みなさん大岳へ行くらしく、中津又岳は自分だけだった。
トレースのない山を歩くのは、楽しくもあるが怖さも混在する。
雪崩にあわないように慎重に進もう。
1000mを超えると、重いモナカ雪からやわらかくなってきた。
早く滑り降りたい気持ちが高ぶるばかり
この日は、晴れ間なく時折視界不良ではあったが風が無く穏やか
山頂に11時42分到着~
大岳、守門岳が出迎えてくれた。
30分ここで昼食
1388mから1000mまでは5センチの新雪とその下のやわらかい雪でとても快適だったが
そこから下は超ヘビーモナカスノーで曲がれないほど
保久礼から駐車場まではさらに登ったりツボ足で下ったりと難所多く
13時40分終了~
登りこたえも滑りこたえもある山行でした。
この日のルート
最近スマホのスクショ機能を覚えたので、活動データをご紹介
川沿いのルートは危険なので絶対行かないでください。