BLOG

石どら2018年1月9日(火)

先日、塩沢のお客様の車が不調とのことで、お預かりに行ったついでに
リニューアルオープンとなった石打ドライブインに寄ってみた。
IMG_3283
ここは数年前に火事で全焼となってしまい、休業していたものの
見事に復活を遂げたお店で、気になっていた。
それに加えて、うちの亡くなったおじいちゃんの親戚にあたるらしく
今はもう、疎遠になっているもののこうやって復活している姿をみると少し嬉しくなるから不思議だ。
IMG_3282
お昼時ってことで1000円のカルビ定食を注文
とうとう私も一人焼肉デビュー(笑)
隣のファミリーのお父さんがビールを飲んでいるのが羨ましい
もちろん美味しくいただきました。
清算後に外に出る際、透き通ったガラスが目に入らず、思いっきり自動ドアに激突(+_+)
いったーーーーーーーい
新しいお店の出入り口の自動ドアには要注意ですね。

ロッテアライリゾート2018年1月7日(日)

IMG_3313[1]
1/2
今シーズン もっぱら話題のロッテアライリゾート
割安チケットが手に入ったので行ってみました。
とは言っても6000円が5200円の1割引き
4500円以上の一日リフト券ってまるで海外リゾートじゃん
俺に言わせれば、しょせん新井スキー場だろって思ってました。
IMG_3314[1]
ところがどっこい、このモダン&リッチなたたずまい(゚д゚)!
ホテルの受付の人の優しい神対応
ばっちり教育がいきとどいていますがな
さすが一流韓国企業ロッテ
優秀な人材を送り込んできてます。
そして驚いたのはレストラン
IMG_3320[1]
外観もさることながら
IMG_3321[1]
お値段がたっかーーーーーーい
生ビールが1000円ってありえない(@_@;)
コーラ500円 マジ 卍!
IMG_3323[1]
なんも喰えねぇよ。
そのせいか、店内ガラガラだよーー。
無理して1000円の拉麵くったけどさ。
そりゃうめえけど、せめて800円にしてって感じ
IMG_3324[1]
ゲレンデはというと
全然ひとがいねぇ~(゚Д゚;)
正月だってのにまったくリフトに並んでないし、恐くなるくらいコースに人の気配がない。
おかげで5時間パウダー食い放題 ラッキー
IMG_3315[1]
非圧雪のマムシガエシコースは競争率が低く、まるで天国
12年前では血眼のパウダージャンキー達が戦さのごとくオラオラドケーーーーーとばかりに争っていたのが嘘の様です。
メロウなノリで、自分の行きたいラインを刻んできましたよーーーーん
ひょっとして俺たちは一か八かの高額リフト券の賭けに勝負を仕掛け、見事に当たりくじをひいちまったのかも(´艸`*)
後が怖いくらい
ただし残念な事故が・・・
14時過ぎにガスが濃くなり視界が悪かったので、もう撤収しようってバインディングをつけていると
閉鎖してあるコースにバックカントリー装備をつけた2名のスノーボーダーが毛無山にむかって歩いて行ったらしく
さすがにこの視界不良と遅い時間に無理があるだろって心配してたら、案の定遭難!
幸い、翌日の未明に圧雪車で走行していたスタッフに無事保護されたらしい。
過去に大勢の人が崖に落ちたり、遭難や雪崩で命を落とした山だけに、もっと慎重に行動してほしいと思っちゃいました。
条件がそろえば最高にいい思いができる反面、自制心を見失いやすいのもここの恐ろしいところ
絶対にアライルールは守ってもらいたいです。

 

初詣

新年、あけましておめでとうございます。今年の干支は戌年だそうで、ワンダフルな年になったらいいですね。
さて2018年皆さんはどんなスタートをきりましたでしょうか?
我が家は、ありきたりな紅白を見ての、年越しからの~
近所の白山神社と千手観音様に二人の子供を連れて初詣
IMG_3302[1]
この3人でつるむのって久しぶりだったので、ちょっと楽しかった。
IMG_3309[1]
おみくじひいたら、子供が大吉と吉\(^o^)/
そして自分、半吉(笑)
まぁ 凶じゃないからよしってことに
商売繁盛、そして家内安全 病気や怪我などありませんように

鍋倉山バックカントリー2017年12月26日(火)

イマイチ雪が積もらない(´・ω・`)
こんな積雪ではスキー場に行っても楽しめないので、どうもお金を払う気になれない
ちょっと無理やりな感じは否めないけど長野の鍋倉山にアタックしてみた。
IMG_3247
理由のひとつに新しくスプリット加工したHEADの試乗もあった
分割加工してもらったバンヤクラフトさんにも柔らかい板なのでたわませないよう言われていたのも気になっていたし
スパークR&Dのインターフェース スパークパックスのセッティングも試してみたかった。
とはいえ、朝はゆっくりしすぎて6時半に起床
山の麓についたのは9時だった。
スタートとなる温井集落の積雪は1メートルほど。
もちろん藪も埋まってはいないが、同じ考えをした変わり者はいるもので、道路に路肩駐車しているスキーヤーやスノーボーダーの車が5台ほど見かけられた。
IMG_3237
鍋倉山のスタートは除雪していない雪が積もった道路を歩くのですが
すでに先人たちのトレースがついていたので歩きやすい
後で気が付いたけど、スノーモービルが通過した後らしく、キャタピラの跡が幅広かったのも輪をかけて楽できました。
IMG_3240
しかしながら、昨年までは通過していた小屋のルートは私有地にて通行禁止の張り紙(゚д゚)!
仕方なく回り道をした結果、この壁を登らないと先に進めず
板を外してツボ足でよじ登る羽目に
今日で一番の難所となりました。
IMG_3252
積雪が少ないので本来のルートは通過できず3時間半かけて山頂に
IMG_3267
途中の急斜面ではホント何度も引き返そうかと
シーズン入ったばかりだと体がついていきませんね~
野生の動物のようなにおいがしたので、熊か鹿が出たかと思いきや自分の汗の匂いでびっくりしました(笑)
IMG_3258
登りのブナ林ではこんな自然のロールケーキのようなのが見れたり
カメラに収めようとしたものの間に合いませんでしたがリスが目の前に現れたりと
この日はラッキーが続きます。
IMG_3269
いよいよ山頂から滑って下山
しかし藪がすごくて枝が顏に当たってひどい目に合いましたが、割ってもらった板はすこぶる調子よく
JONESよりも浮力もあるし、適度な柔らかさと反発、
ウォークモードでも不安なくラッセルできたし
そして何より意外だったのが板の軽さ
私的に点数をつけるとしたら90点
足りない10点はあと3センチほど板が長くっても良かったかなぁ~と
IMG_3256
そんなこんなで鍋倉山テスト走行は無事 怪我、遭難、雪崩れなく終了しました。
IMG_3280
なおこの後急いで地元に帰って買っていた有馬記念の結果を聞きましたが
キタサンブラックは予想通りだったものの、期待していたヤマカツエースには裏切られ
馬連で2-3
3月2日生まれの私としては、誕生日で買っておけばと悔やまれるタラレバな一日の終わりとなりました。

サンタが家にやってきた2017年12月25日(月)

メリークリスマス
皆さんいかがお過ごしですか?
恋人と愛を深める人もいれば家族みんなで過ごす人、クリボッチって人も?
私事ですが、この歳になると子供達も大きくなってサンタさんが実在しないことに気づき、朝早く起きて子供達の枕元にプレゼントを気づかれないように置く作業もなくなってしまい。お父さんとしての役割も少々荷が軽くなるもんだなと身に染みています。
そんな我が家にもサンタクロースが
IMG_3235
金太郎寿司の丸山さん
商工会青年部時代のパイセンが鶏の丸焼きをくださいました\(^o^)/
うれしー
それも毎年のことで
恐縮でございます。
IMG_3236
そしてご近所の櫃間さんからはなんと
手作りのシュークリーム(≧▽≦)
こんな趣味と腕前があったなんておったまげです。
そしてMモーターさんからお歳暮にいただいた珈琲と一緒にいただきました。
ごっつぁんです。特に娘はえらく気に行った様子でした。
私も料理の腕前があれば・・・
これからのモテ男は料理男子ですな

厳冬期ツーリング?2017年12月19日(火)

IMG_3209
12/17の吹雪のさなか
津南町を抜けたあたりで長野に向かうバイクに乗ったツワモノ発見(゚д゚)!
カブで配達している郵便局員かと思ったら、後ろのシートに積載物をしこたま乗せたバイカー
全国を旅しているんでしょうか?そしてどこに向かって走っているのでしょう?
ほぼジョギングなみのスピードでしたが、転ばずに無事完走できますように