BLOG

初滑りは奥只見2019年12月11日(水)

12/8
雪が積もれば心がうずき
行っちゃいました初滑り
2020シーズンの初滑りはこちら
IMG_8270
はい、初滑りといえば豪雪地 奥只見丸山スキー場
知る人ぞ知る、初滑りと春スキーで有名ですね
IMG_8266
朝の8時半オープンだったので6時半自宅出発とはりきっていましたが
5時に目が覚めてそのまま二度寝
結局7時過ぎに出発しての9時の到着となってしまいました( ;∀;)
残念ながら非圧雪コースはほとんど食い散らかされておりましたが、前日積もった新雪で足慣らしが出来たので良しとしましょう。
IMG_8269
こんなわがままおじさんに付き合ってくれたKさんありがとう
そして誘っておきながら待たせてごめんね
IMG_8275
11時には終了して春雪で白ラーメンいただきました。
初白でしたが、黒と同様コクがあって深い味わい
まいった、黒もいいけど白も好き 今度どっちを食べようか 悩みます。

それにしても12月にしては雪少なめ
今年も暖冬小雪っぽい
これから先、こんな暖かい冬に気象変動するのかな?やだなーーー

涌井せんたぁの御蕎麦2019年12月6日(金)

12/1
日々のタイヤ交換で体はガタガタです。
日曜日ですが、疲れで目が覚めるのも遅く
こんな日はパワースポット巡りをしてエネルギーチャージでもするがいいですね
Nさんを誘って出発、この時点で10時半
飯山経由で戸隠へ向かいました。
道中、中野市の涌井せんたぁで御蕎麦を
IMG_8238
看板も出てないお店なので迷います。
ここに来るのは2度目ですが、迷いましたよ。
IMG_8235
今日もエクストリームいただきますをするN氏
IMG_8236
私もそれに見習いました(笑)
ざるそば525円、とろろそば630円!!
それにしてもとんえでも安さなうえに量もおおくって喰いきれねぇ~
IMG_8237
天ぷらも立派 これで265円
お腹いっぱいでこのお値段
混んでるのも納得
そしてお腹を満たしての戸隠神社へ
一度は行きたい奥社は時間がなく諦め中社で御参拝
IMG_8239
長男の高校受験のお守りを買って帰路へ
次こそ奥社へ行くぞっ!って
もっと早く出かけろってか(笑)

三国山から平標山縦走2019年11月26日(火)

11/23
久しぶりの週末の晴れの予報
この日は祝日ということで仕事はお休みさせていただいて登山することにしました。
行先は、今年中にやっておきたかった三国山から大源田山そして平標山の縦走
そして今回は仕事で取引のあるI氏と二人での山行だ。
初めのコースに初めてのパートナーで緊張しますが、その反面楽しみです。
さぞ稜線からの景色は素晴らしいんだろうと前日はニンマリとにやけ顔で寝ました。
早朝4時に目覚めプロトレックスマートにヤマップの地図をインストールしようとするもうまくいかない
結局紙の地図に頼ることにして遅刻気味で5時に待ち合わせの伊達のローソン。
空はもちろん真っ暗で、月は三日月、そして星が見える。
きっと今日は天気に恵まれた登山になるのだろうと確信した。
IMG_8191
湯沢を過ぎてゴール地点となる平標の駐車場へ車をデポ
この時期だけに全然駐車場はガラガラだ。
登山者はわずか1名のみ
このころに登るのは自分たちを含めてやはり変わり者だと自覚した。
IMG_8192
そして苗場スキー場を過ぎてさらに坂道をのぼり、県境の三国トンネル手前の工事している広場に駐車した。
いよいよスタート、計画通りの7時ジャスト、気温が7℃くらいだったか、めちゃ寒い(*_*)
IMG_8193
30分登ってすぐ着いたのは三国権現標高1300m
昔一度稲包山へ行ったときにここに来た覚えがある神秘的な神社
ここを境に新潟と群馬に分かれるわけだ。
ここでお尻をついてしばし休憩
ここで三国山までいくという登山者1名と会った。
自分たちが平標まで縦走するといったら驚いていたWWW
IMG_8194
ここから1時間1636mの三国山まで
久しぶりの登山はやはり太ももにくる
稜線に出ると風が強くここでレインウェアを着込んだ。
いまだ晴れる様子はみじんもない(*´Д`)
IMG_8195
登山道に雪が積もっていた。
もちろん覚悟はしていたけど、転ばないように慎重に足を進める。
IMG_8202
三国山をのぼり、引き返そうかと悩みながらついつい三角山まで
天候がイマイチなのでここで浅貝に降りようとも考えたが、45分も歩けば山小屋なのでそこまで頑張ることに
IMG_8212
ここから雪の上を歩くことになったのだが、われらが進む登山道に気になる動物の足跡が・・・
私の知識で思うところこれは子熊の足跡
親熊とはぐれたのかななんて勝手に想像しながら歩いていると、ついに大きめの足跡が雪の上に
さすが焦る(*´Д`)
IMG_8213
逃げ込んだ山小屋はどこのドアも施錠されてて中に入れない。
クマさん達の足跡が平標山山頂に進んでることを確認してここで下山を決意した。
IMG_8217
ここから雪もなく風もやみ、心落ち着くWWW
視界も通るようになり、ようやく景色を眺める余裕ができた。
IMG_8221
間違いない
IMG_8224
そして山行は終わり、湯沢でラーメンを
皮肉なことに湯沢はピーカンだった( ;∀;)
金城山にしときゃよかったWWWW

検査員講習2019年11月19日(火)

IMG_8154
11/19
本日は午後から毎年恒例の長岡で検査員講習
と、その前に腹ごしらえ
宮内の鶏蕎麦かかしの冬季限定の鶏白湯ラーメン
麺もうまいしスープも絶品
メンマもイケてました。
タイヤ交換で消耗しているエネルギーも補給できたので大満足っす

今年最後のゴルフ2019年11月18日(月)

山にクマの出没が多いので、すっかり登山から足が遠のいております。
それの変わって、最近は仲間とゴルフの休日
夏からずーーーとスライスで悩んでいましたが、トップでフェイスが開いているのが原因と判明
この日は捕まったドローボールで夕刻の9ホール楽しめました(*´▽`*)
週一で練習場に通った甲斐があったってやつですね。

IMG_8142
そして上の画像は今年ゴルフを始めたTKと私の急なお誘いに付き合ってつれたTH
TK君、運動神経がいいのかこの日ハーフ59、このペースなら来期は100切れるかもですね
頑張れ~

八海山も山頂は白く雪景色、そろそろ空から白いのがおちてくるかなぁ
これで今シーズンは芝刈りは最後、バックカントリーシーズン到来前にトレーニングしなきゃ

ざくろ・・・2019年11月11日(月)

IMG_8137
先日、珍しい食べ物いただきました。
初めてお目にかかるザクロ!
甘いのかとおもいきや実際は超すっぱいんですね~
またひとつ経験値がアップしました。