BLOG

沢登りデビューIN米子沢2023年8月7日(月)

8/6
死ぬほどの暑さが毎日続いています。
こんな日は海も登山もゴルフもバイクも危険。
といって家でゴロゴロもしてらんないってことで、ついに始めました「沢登り」
沢登り専用の沢靴とタイツとザックを購入し
おだまき山の会の皆さんに巻機山の米子沢につれていってもらいました。
朝6時ごろ桜坂駐車場をスタート
石がゴロゴロする川を遡上していきます

7時、川を流れる水も多くなってきたので、ハーネスを装着
気合が入るぜ!

上流に行けば行くほどスリル満点な滝が現れてくる
楽しそうに上るいきのいい40代の沢や達

未経験の自分は見様見真似で後をついていくだけ

滝を登り

ゴルジュを潜り抜けて

岩をよじ登り

冬のBCでは特攻隊長のZ
夏の沢でも特攻隊長でした
シャワークライミングを率先して突っ込んっでいきます。

それにしても日本の滝は美しい
マイナスイオン浴びまくりな一日になりました。

米子沢上部のナメで休憩
けっこうな疲労で動けない
ああここでいつまでも休んでいたいな
しばらく休憩していると寒くなってきた。
下界はいったいどれほどの気温になっているのか?涼しいところに滞在していると全く想像できない。

最後に巻機山避難小屋に出て、そこから下山
沢の水を吸い込んだ、沢靴とハーネス、上着が重いし膝が痛い
そして下山の登山道は風もなく、そして猛暑
ああ、つらい 冷たい沢にドボンしたい
冬のバックカントリーならスイスイスノーボードで滑って下山なのになぁなんて思いながら
13時15分駐車場に到着
あちちなアスファルトの上で着替えて、車に乗り込んで行った先は
おだまき山の会、定番の中華食堂こしじ

う、うまい
汗を流したあとの拉麺は塩分と水分の補給に丁度いい
暑さが続く8月から9月は沢でチャプチャプ遊ぶことにしよう
 
 

エアコンクールショット、効き目がすごいぞ!2023年7月29日(土)

7/29
毎日猛暑日で夏バテ・・・
エアコンも正常といえど、ここまで気温が高いとどうしてもぬるく感じます。
クーラーの効きがいまいちということでエアコン診断で入庫のWさん。
クーラーガスの充填量を点検すると、やはりちょっと少な目でした。
クーラーガスを少々補充しましたが更に効きを強化しようとのことで
今回、部品屋さんおすすめの「エアコンプロパフォーマンス添加剤クールショット」とやらを試験的に注入してみることに
どれだけ室内が冷えるのか実験です。

まずは、注入する前にどれだけ効果があるのか、現状把握
その前に外気温を測定すると35℃ やばいっすね。

このまま地球は温暖化したまま進むのかと思うと将来が心配になりますね。

クーラーガスを補充して、オートエアコンの設定を最強冷にして吹き出し口で計ると20℃ まぁこれくらいが普通ですが
はたしてクールショット注入後はどれだけ下がるのか・・・

エンジンをとめてこの注射器に入った添加剤を差し込み
エンジンを始動して注入

はい、これで30分エンジンをアイドリングさせて終了です。
嫁さんが試運転で街ブラすると、痛いほど冷えるとか
ほんとかな・・・

はい、それじゃ測定って
すごいぞ、なんと5度もさがって15℃に!

お客様も大満足で納車です。
外気温35℃で車内が15℃ってすごい。
この猛暑で車内がもっと冷えないかなとお悩みの方、ぜひご相談ください。

あおぎり2023年7月25日(火)

んん~ あっちぃ~
エアコンのない作業場での仕事はまさに地獄
ビールを飲み干したいところですが、先日今年2回目の痛風が出たので
水で我慢
さてさて
7/23に長岡のあおぎりに行ってきました。
長岡高校の近くにあったときはよく行ってましたが、移転してからは所在地が調べてもわからずで
もうすすることはできないとあきらめていたところ
うちの嫁さんがなぜか知ってるということで
拉麺デートしちゃいました。

このビルの地下で営業していたらしい

いただいたのはお店で一番人気の鶏骨醤油
とにかくスープが神
変わらないおいしさに涙がちょちょぎれる手前でした。
夜はスペイン料理屋さんに変わるらしいので、長岡で飲むときはまた来たいです。

煉瓦亭の回鍋肉2023年7月13日(木)

7/9 嫁さんが風邪気味にて晩御飯を外食にしようということで煉瓦亭へ行ってきました。
お恥ずかしながら、はじめての煉瓦亭
ここはとんかつがおすすめらしいのですが
大好きな回鍋肉定食がメニューにあったのでそちらを食してきました。

回鍋肉って、どうしてこんなにうまいんだろうか
思わず白米おかわりしました。

キャベツもピーマンもシャキシャキ
豚肉ももちろんおいしい
食後にいただいた珈琲も味わい豊か
星三つ
つぎこそとんかつ定食か

十日町市民ゴルフ大会2023年7月12日(水)


7/8 十日町市民ゴルフコンペ参加してきました。
200人を超えるビックコンペなんで、なんとかいいスコアで回ってきたいところ
数日前から練習場に通い詰めて調整してきました。
心配していた天気もプレー終了までなんとかレインウエアを着ることなくでラッキー
スコアは今シーズン初の90切りの85
ひとまずほっとしました。
順位は165位といつものかすりもしない中途半端な順位ですが
大満足です。
しばらくはコンペの予定もないので、気ままにドライバーフルスイングして遊ぼうかな。

夏の芝刈り2023年7月3日(月)

7/2
7月恒例というと十七夜祭りの準備です。
朝の5時半から草刈り作業
雨が降らずはかどりました。

すっかり田舎のおじさんです。
そのあとは十日町カントリーで芝刈り
じつはずーーーと悩まされていたダフリと右ペラ、たまにチーピン
原因をずっと探し続け、自分なりの答えに行き着きました。
バックスイングでインサイドに引きすぎて、トップでシャフトクロス
からの切り返しで右肩突っ込みの手元が浮き、クラブヘッドが重力にまけるという負の連鎖
毎日YOUTUBEでスイングの研究と改造を試みながら
シャローイングの体得に日々励んでいます。
2か月経過してようやく芯にあたりはじめ、花が咲くまではいきませんが芽がではじめてる気がします。

そんな期待を膨らまして挑んだゴルフ
ドライバーはたまに右にスライスすることはあったけど、結構フェード系の強い球が飛んでくれたし、アイアンも数発ハーフトップがありましたがまあまあ
課題はクロスバンカー
どう打ったらクリーンに当たるのか全く分からず
そしてアプローチは距離感つかめないまま
パーはわずか2ホールのみの、ほとんどがボギーとダボ
結局49と48の97の不満な結果に
7/8の市民ゴルフコンペにはなんとか80台でまわりたいけど今のままだと100切りが必死かな(笑)


自分以外のみなさんは、好調だったようで80台前半と90前半でホールアウト
みんなお上手でうらやましい