BLOG

平標山へ2023年9月12日(火)

9/10
嫁さんと山フレンド夫婦と私、4人で平標山に登ってきました。
坂戸山から始まって、徐々にグレードを上げてようやく中級レベルの山へ
この山を登れれば3,000m級の北アルプスに連れていけるはず。
早朝5時に自宅出発
前日にゴルフしていたので足が重いし、疲れがたまっていてか眠い。
不安な気持ちを胸に登山口駐車場へ到着。
18時半、思ったほど駐車場は空きスペースが多く空いていた。
最近の猛暑で登山を控えているのだろうか?

支度を済まし、いざ出発
今回は登山靴をゴローからトレイルラン用の靴に履き替えて登ってみることに
先日の沢登りの下山で使用してみるとグリップ力が高く、クッションも優れていて歩きやすかったので
今回は登りも下りも使ってみてどんなものか試してみたかった。

気温は高くないものの湿度は高く、そして風も吹かないうっそうした急登を上がる
いきなり3合目までがキツイのがこの山の特徴だ。
鉄塔さえ超えれば景色は開けるのでそれまでは我慢

鉄塔を越えて松手山まで
ここまでくればそよ風が疲労を吹き飛ばしてくれる
緩やかな稜線をお散歩
気持ちいばかり

松手山で一息
嫁さんからパイナップルビスケット?という謎のお菓子をもらうも
口の中の水分を全部もっていかれて窒息しそうにWW
登山でビスケットは危険だ。

松手山から再び現れる急登を

ここさえ登ればあとは楽園

ついに到着しました。
山頂は残念ながらガスで展望はなく
昼食をとりながら視界が広がるのを待つと
奇跡的に仙ノ倉へと続く緩やかな稜線が現れた
ここぞとばかりに写真に収める
時間があれば歩きたかったけど
余裕もないのでここでおります。
今回は山の家の周回は膝が痛くなるので、ピストン下山

それにしてもトレランシューズは最強だ。
下り道は恐る恐る降りていたのが、ピョンピョンと跳ねて降りれるじゃありませんか!
そしてクッションも柔らかいせいか、膝も足も全く痛くない。
防水性はイマイチだろうから雨の日以外はこいつがレギュラーになりそう。
登山靴は進化している。というか俺が古すぎたのかも。

そして無事下山
嫁は不思議とこのポーズばかり(笑)
今回も水分を1ℓしか持っていかなかったので喉がカラカラ(反省)
自販機でコーラ500ml一気飲みして、蘇る
コーラはやっぱり最高だ。
ついに平標制覇できたので、次の目標はいよいよ本格的な山へと行ける
白馬岳か燕岳か、またひとつランクが上に行けるのが楽しみに

尾瀬2023年8月20日(日)

8/19
ギックリ腰には歩くのがいいと誰かが言ってたような
嘘かホントか試しに尾瀬が原まで
ここならほぼ登り下りが無いし、標高が1600mで涼しいし
ということで自宅朝3時出発の6時40分鳩待峠
早いスタートなのかまだ登山者は多くはない

今回は嫁と長男を引き連れて
長男は渓流釣りに興味があるらしく、小川が目に入ると魚を探していた

朝は風がなく意外と蒸し暑かった。
予報だと夕方天気が崩れるらしい。
どこまでいけるのか

逆さ燧ケ岳のビュースポット
残念ながら雲がかかって頭が見えない

ななめに傾いている橋でビビる嫁

10時、見晴に
尾瀬沼までは時間がかかるのでここで引き返すことに

尾瀬小屋で休憩
そよ風で涼しい
 

伏流水はとても冷たくて気持ちいい

フレンチトーストとバニラアイスをいただきました。
山小屋とは思えないクオリティ
ここは代官山か!

黒ずんだ雲が出てきたので、食事を終えて引きかえすことに
遠くからゴロゴロ落雷の音が
すれ違う歩荷さん、スゲー
いったい何キロ背負っているのか

かわいい花を見かけて写真を撮る

やばい、空が黒くなってきた。

結局、土砂降りに

朝には咲いていなかった蓮の花が美しい

意外と役に立った折り畳み傘
蒸れないし有効でした。
モンベルの傘、買おうかな。
尾瀬は土砂降りですっかり気温がさがり22℃
なのに新潟は雨降らず気温は35℃
いい加減、雨降らんと困るて~
 

いっとうや

美味しいラーメンを探して巻までいったのに
二軒とも定休日というオチ
もうあきらめの気持ちで巻をはなれて、新潟市方面へ
14時になるとどこも準備中になるので急がないと・・・
そこでたどりついたのはここ「いっとうや」

やったぁ 営業してるようだ
ラーメン難民もようやく安堵
暑いなか長い行列にならんで入店を待った

数分後ようやく店内に案内されて着席すると
エアコンが聞いていて天国、汗だらだったのでさっそくお冷のほとんどを飲むと一気に落ち着いた。
ここの一番人気はやはり重ね醤油らしいので、それにメンマのトッピングを加え注文
きたきた

チャーシューでかいぞ!
チャーシュー麺にしなくて正解だった、50オーバーの俺が完食など不可能だったろう。
細長いメンマのほかに、下にはでっかい角切りメンマが3つ沈んでいた。
それがまた歯ごたえが心地よくスープを吸ってうまい。
3軒目にここに辿りつけて助かった。
お盆に営業してくれてるいっとうやに感謝を告げここを立ち去り
果てしなく長かった拉麺探索の旅はようやく幕を閉じた。
来年以降のお盆は必ず、営業しているか確認してからお出かけすることにしよう。

鈴と凛

巻の「采の芽」
まさかのお休みだったので、ここでやすやす適当にランチにするなど俺にはありえない
だってもう口がラーメンになってしまってるから
近くの違うラーメン屋さんをネットで検索してるといい情報発見
店の名前は「鈴と凛」
さわやかそうなネーミングですこと
一気に期待は爆上がり
こちらも同じ系統のあっさり系だ。
ここなら十分満足できるだろう。
携帯と車のナビを駆使して
細い路地をクルクル回ってようやくたどり着いたぞ

玄関を探してもなかなか見当たらない
どうやら暖簾が出てないことをみると
ここもお休みってか
腹減ってるのにもうーーーー
ここまできてコンビニとかないからさぁ

采の芽へ2023年8月19日(土)

お盆休み、みなさんいかがお過ごしでしたか?
私はというと11日に某会社のゴルフコンペに参加し大たたきの99(笑)
これはいかんとのことで打ちっぱなしで練習していたところギックリ腰に
おかげでお墓参りにもいけず、ベットで寝転んでました。
思い出せば去年はコロナで外出できず、過去に遡るとバイクで交通事故で死にかけたり
お盆っていいことないなぁ~
そんなお盆のなか唯一のエピソードというと
8/15、巻に美味しそうなラーメン屋があるとのことで
嫁と長男と私の三人でグルメを求めてドライブ
もちろん腰が痛いので助手席です。
行った先はここ

采の芽
あっさり系の透き通ったスープが特徴的
見た目は自分の直球ドストライク!
ああ、おなか減ってるし早く食べたいと入口に進むと

ええええええ
お休みしとるし
高速にのって1時間以上かけてきたのにこんなオチは悲しすぎるぜよ

金太郎さんでお祝い2023年8月8日(火)


8/7
ゴルフで一番うれしいことといえば
ホールインワンとか100切りをまず思い浮かびますが、
おそらくその次というとベストスコア更新と90切りではないでしょうか?
突然、夜に呼び出しの携帯電話がなり、寿司居酒屋金太郎さんに行くと
90切りとベストスコアを更新し偉業を成し遂げた男がカウンターに座り、二人でお祝いの会を
その余韻に浸りながら、熱いゴルフ話を語ってくれました(笑)
金太郎さんからはお祝いで立派なカニが振舞われ酒池肉林な夜
おめでとうK太郎君、そしておいしいお食事ご馳走様です金太郎さん・・・
紛らわしいか(笑)