赤城山2023年6月5日(月)
赤城山行ってきました。
今回もうちのワイフを連れて
そしてK夫婦も一緒に
4人のパーティーと賑やかなパーティーです。
7時半、おのこ駐車場に車をとめて登山開始
黒檜山登山口から岩の急登をひたすら登ります。
1370mから1827mまで登るので457m
急こう配だけどそんなに長くないから楽勝です。
山頂からは大沼が見渡せてマンダム
登山道にはシロヤシロがところどころ
9時43分、山頂の近くの展望地へ
北アルプスかと思いきや、なんと苗場山に谷川岳と巻機山に至仏山でした。
黒檜山山頂ではなにやら修行僧のようなお姿の人たちがお香をたいて参拝しているところに遭遇
どうやらこの山には神様が宿っているようだ。
せっかくなので鳥居から手を合わせてこの山行の無事を祈った。
黒檜から1時間ほど歩いて駒ヶ岳へ
道中、様々な花が
つつじも
ミツバツツジ超しの大沼
ナイスビュー
なんと、富士山が見えた~
ん~例年より雪すくなそうだな~
来年こそは富士山滑りたいな
駒ヶ岳から山を下って鳥居峠へ
まるでドライブインのような
赤城山頂駅サントリービアハイランドホール??
ああー ビールのみてぇえ~よ~
ここはソフトクリームで我慢
からの小沼散策
この世の美しさではなかった、まるで極楽浄土のような世界
あちこちヤマツツジが満開
まあとにかくカラフル
約6時間、700m程度の登り、そして7kmの山行
そしてこの日は天候に恵まれ、さらに暑くなく微風が心地よい一日
富士山を拝み、シロヤシロ、ヤマツツジ、ミツバツツジに囲まれて溜息があふれた贅沢な一日になった。
赤城山、注目してなかった山だったけど、とんでもなく素晴らしく感じた。
深田久弥が選んだ百名山だけある。
そのあと、温泉で汗を流し慰労会と休日を満喫
これで夫婦で登山は3回目となった。
そろそろナップザックは卒業し、登山用ザック買わなきゃWW