BLOG

まんぷく食堂2020年11月10日(火)

IMG_2428
噂ですこぶる評判のいい十日町のまんぷく食堂
駐車場も広いし、店内もテーブル席は20席もあり、小上がりなんかもあってすごく利用しやすい
ありがたいことに昼も夜も営業(夜は20時までらしい)
メニューも豊富で、どれを注文していいのか悩んでしまうほど・・・
今回チョイスしたのは醤油ブラック  だったかな?(笑)
驚くほど自分好みでした。(≧▽≦)
山椒の香りが程よくスパイシー
このお店 お気に入りのスタメン入り決定!
IMG_2429
そのあとバイクで長野まで
道中、小雪パイプの点検でびしょ濡れになりました( ノД`)シクシク…
ああ~ 乗れるのもあとわずか・・・
山に雪が積もるまで何しよっ

谷川連峰縦走2020年11月6日(金)

11/1
一度はやってみたい上越線(土樽~土合駅)を使っての谷川連峰縦走
いまだ谷川岳のトマノ耳、オキノ耳までしか行ったことなかった。
そこから先は未踏の地で、興味はふくらむばかり
はたしてどんな景色が見れるんだろう、と想像は膨らむ
土樽駅まで車で行って6時28分乗車
今回もまこりんと二人だ。
IMG_2350
6時38分土合駅降車
時間に余裕があれば、西黒尾根でも歩いて登りたいところだが、日没がはやいシーズンで計算するとその余裕はないので、迷わずロープウェイで天神平駅へ
ロープウェイから眺める景色は見事な紅葉で染まっていた。
天神平からはすでに雪が残っていて登山道は凍結
ところどころ滑るので緊張
もちろん軽アイゼンは持ってきたけど、雪のない所や岩もあるので山頂までは履かないようにした。
IMG_2351
日の当たるところと、日陰では別世界で体温調節のため服を着たり脱いだり忙しい
IMG_2353
天気は見てのとおり
遠くに富士山が見えるほど、空気は澄んでいる
IMG_2359
9時34分 トマノ耳
風が寒い もちろん凍っていて危険を感じたのでアイゼンを装着
アイゼンない人たちは転んでいた(-_-;)
IMG_2366
9時59分 オキノ耳
IMG_2367
ここから絶景が続く
紅葉と雪が美しい
これが見れるのもこの時期だけ
IMG_2373
少し歩くと富士浅間神社と遭遇
アジア系男性が手を合わせていた。
この人、めちゃ足が速くて気がつけば目の前から消えていたほど
IMG_2379
白毛門側には日陰で雪がついている
IMG_2382
11時 一ノ倉到着
初雪だるま
IMG_2384
そしてちっちゃな避難小屋
小さいけど中は綺麗だ。
IMG_2389
そこから先は雪が多く積もっている。
IMG_2393
そして茂倉岳11時35分
茂倉岳避難小屋で11時49分
ここでランチ、いつも通りメスティンでインスタントラーメン
この時期は暖かいものをいただかないと辛い。
IMG_2425
そして茂倉新道を下った
登山地図に表記されてたとおり木の根が張り出していて歩きずらい道
下りだったのでまだ楽だったかも
標高をさげるにつれ紅葉が綺麗
クマが怖かったので、存在を知らしめるために時々吠えてみた。
15時59分土樽駅で車に乗って帰路に
想像していたより登りが少なく、楽なルートに感じた。
次は白毛門から朝日岳を歩く馬蹄コースにチャレンジしたいな

長野で・・・2020年11月4日(水)

先日
ロータス甲信越ブロック運営委員会 会議がありまして・・・
本来なら、東京港区で行われるはずだったんですが
もちろんこのコロナ渦で東京は危険との判断だったのでしょう。
初の長野開催
新潟県の隣県なので弊社から2時間で到着~
予定より1時間以上早く着いたので、会議場の近く中華料理屋でランチ
なんだかどーしても麻婆豆腐食いたく、たのんだ定食がめちゃくちゃうまっかた。
IMG_2345
求めていた激辛、そして唐辛子ではなく山椒たっぷりピリピリ系
これこれ~ これぞ本格中華じゃーん!
IMG_2347
食後
それでも1時間あまったので善光寺参り
ご利益ありますように~

会津駒ヶ岳2020年10月19日(月)

10/18
美しく染まった紅葉を求めていまだ登れていない百名山、会津駒ヶ岳へ行ってきました。
早朝3時に家を出発、真っ暗な樹海ラインはクネクネとそして道のりが長くてほんとくたびれます。
家を出て2時間を超え桧枝岐村に入ると朝日が昇り、見事に染まった木々の葉が目の前に現れました。
どうやら紅葉は真っ盛りの様で、タイミングはバッチリ
すでに、今日は素晴らしい山行になると確信を持てました。
登山口にはすでにたくさんの車で賑わっていた。このシーズンなので、どこの山もきっと混雑しているだろうと予想はつく。
IMG_2173
いきなりの急登!
最初が辛いと聞いていたが・・
IMG_2176 (3)
スタートして1時間ほどで、鮮やかな紅葉が現れた。
IMG_2311
立ち止まっては携帯で写真を撮っての繰り返し
全然前に進めない(笑)
IMG_2308
高度が1800を超えると広葉樹はなくなり、すっかり冬の気配が漂いはじめた。
IMG_2187
殺風景ではあるが、冬のにおいがするのでこれはこれでいい
IMG_2204
案の定、前日の雪が解けずに残っている
おかげで木道はツルツルで、気を抜くと転びそうでとても怖かった。
IMG_2197
9:45 会津駒ヶ岳に到着 いまのところ予定通り
ここから中門岳へ行くのだが、積雪で危ないと判断し、軽アイゼンを装着
持ってきて良かった。これがなくては歩けたもんじゃない。
IMG_2242
こんな看板が(笑)
きをつけましょう(゚Д゚;)
IMG_2210
池塘も薄く氷を張っていた。
IMG_2200
こわーーーい(+_+)
IMG_2235
中門岳到着~
とおもいきや、このすこし奥がピーク
だまされるとこでした、GPSでログとってて良かった。
IMG_2239
寒くなると山飯はラーメンが一番!
この日はサッポロ一番塩ラーメン
激ウマでした。
下山も紅葉の写真を撮りまくりで携帯の画像ファイルは赤と黄色だらけ・・・(笑)
山を下りて14時、桧枝岐の温泉を楽しみにしてたけど、着替えのパンツとタオルを忘れてきたので後ろ髪ひかれながら帰宅。
今度は、絶対忘れないようにしなきゃ( ノД`)シクシク…

いち井2020年10月15日(木)

いきなり寒くなりました。
ついこの間まで、暑くて寝苦しかったのに・・・
そろそろストーブ出さなきゃかなぁ~

さてさて、長岡で有償運送許可の講習に行ってきました。
3年の許可が切れるっていうのにうっかり忘れてて、あわてて受講を申し込んで滑り込みセーフ

危ない 危ないWWW

お昼は久しぶりにいち井
店主の姿は見えず・・・
お休みなのかな? 店員さんは全員女性でした。
ラーメンも塩のみなので迷わず塩に味玉と岩海苔トッピング
IMG_E2140
ウマーベラスでございました。

秋のツーリング2020年10月14日(水)

10/11
久しぶりにバイクにまたがりました~。
IMG_2119
気温20度ちょっとあったのかなぁ。ちょうどいい気温。
出雲崎で集合して、そのあと新潟へ
潮風吹く海岸線を突っ走りました。
IMG_2126
新潟のピア万代の牡蠣小屋でランチ
IMG_2121
旬なものをいただく、これ贅沢なり
IMG_2120
甘海老丼もウマーベラス
IMG_2128
新潟からは高速で帰宅
我がハーレーも高速のれんだぜ~