BLOG

榛名湖温泉一泊ツーリング2018年9月27日(木)

23 伊友ツーリング決行しました。
今回の参加者は、私を含めて3人
リーダーのKさんは稲刈り、副リーダーのMさんも仕事とのことでしたが、
3人揃っての榛名湖温泉一泊ツーリングです。
朝は8時出発の9時半には長野の道の駅千曲でいつものワンコインモーニング
IMG_5053
500円でこの内容は、驚き、桃の木、山椒の木
この日は絶好のバイク日和
暑くもなく寒くもなく、皮ジャンでちょうどいい気温に空気も澄んでいて
体にあたる風が清々しい

11時ころには志賀高原を登り横手山へ
IMG_5055
ライダーがいっぱい休憩していました。
IMG_5059
この駐車場は、傾斜がきつくて停めるのが難儀
一台が目の前で立ちごけしてたし(゚Д゚;)
あぶねーーー
IMG_5060
そして噴火の危険があるとのことで通行規制されていた志賀草津道路は22日に開通したとのことで
景色のいい有名なルートを運よく通行できて良かったです。
IMG_5066
草津にでてからは、嬬恋村の美味しいくて有名な蕎麦屋あさぎりにいったものの
残念なことに準備中の張り紙が(+_+)
IMG_5068
仕方なく、ちょっと怪しい定食屋さんでかつ丼
IMG_5067
おばあちゃんの手作りかつ丼 美味しかったっす

このあと鬼押しハイウェイを楽しんだ後、日本ロマンチック街道をぬけて榛名湖へ
榛名湖へといく国道28号の峠がめちゃめちゃ楽しい道でした。
IMG_5077
そしてそのあと、ホテルにチェックインして温泉に浸かり
みんなで宴会です。
わたくしツーリングで温泉に泊まるのは初めてで
贅沢な一日を過ごせませた。
IMG_5080
すっかり疲れをとって翌日
穏やかな榛名湖で記念に写真撮影
久しぶりのロングツーリング 楽しかった~(≧▽≦)

八海山 八つ峰2018年9月19日(水)

9/9 天気はすぐれなかったものの、同級生のお誘いで八海山の八つ峰へ行って来ました。
IMG_4928
今にも雨が降りだしそうな空の色、雨が降って来たらさっさと引き返そうとテンション低めにスタートしました。
さすがにこの日の天気のせいか全然登山者が少なく、ロープウェイには私達以外は5人くらい
IMG_4930
ロープウェイで4合目まで行って、歩くこと30分ほどで、雲の上へぬけ頭の上は青空が広がりました。
このグッドコンディションを独占できている贅沢に落ちていた気分は急上昇
IMG_4936
足取りも軽く、あっという間に薬師岳へ到着、千本槍小屋がみえました。
そしてその先が核心部分となる八つ峰がこちらを待ち受けています。
IMG_4938
目線を東に向ければ、雲海の先には越後駒ヶ岳?かな、ひょっこりはんのごとく顏をのぞかせていました。
IMG_4943
小屋に到着し、小休止する同級生のM
不健康だったやつがまさか登山にはまって自分と山にくるとは(笑)
昔はそんなこと想像もしませんでした。
IMG_4941
そしてビットィーンライオンの歯ブラシかよ!ってくらいギザギザしている八つ峰の案内図(゚Д゚;)
かなりビビります。
IMG_4945
一つ目のコブがこちらを通せんぼしているかのようにそびえたっている。
IMG_4985
想像していたとおりの鎖
IMG_5005
鎖(゚Д゚;)
IMG_5008
鎖(゚Д゚;)
腕がパンパンです。
IMG_4962
地蔵岳のお地蔵さん カワユス
IMG_4935
これどこにいた神様だったかな?すっかり時間が経って記憶からなくなってしまったけど
IMG_4968
このスタイルはたぶん不動岳のお不動様?だった気がする
IMG_4999
最後の大日岳の神様
IMG_5012
ついにやったぜ!八つ峰 制覇
途中、携帯を滑落させるハプニングもありましたが無事生きて難所を乗り越えられて大満足
下りの新開道も鎖場とはしごが多い危険なルートで気を緩めることがなく、雨も降ってきたのでコンディションも悪く
迂回ルートでピストンすれば良かったなぁと少し後悔もあったが、
越後三山の駒ヶ岳、八海山を踏破 残すは中ノ岳のみという3分の2を埋められた達成感で、家に帰っておいしいビールを飲めて良かった。
来年は中ノ岳でコンプリートや~!

千手祭り2018年9月3日(月)

9/2 千手祭り
私が住む集落は千手でありながら、千手観音様を崇拝している伊勢平治友重集落であるため千手神社のお祭りはいつも不参加という
なぜかこの日になると寂しさを感じます。
とはいえ、千手の商工会に所属しているため
事業のひとつである千手神社でのアイス無料配布の仕事はしっかりしてきました。
心配していた天気もすっかり良くなり、準備していたアイスも早めになくなってしまうほど
今年は大地の芸術祭と重なってのことで切腹ピストルズの演奏を見ました。
近くで見る太鼓と笛は迫力あります。
IMG_4894
戦国時代のハードロックバンドといっても過言ではないですね。
そのあとは娘とバイクの運転の練習ってことで、ナカゴへ
IMG_4908
ナカゴグリンパークは、いまだに芸術祭の影響で混んでます。
おおっ!
IMG_4905
前回来た時に、日差しがよわくて見ることができなかったレインボーハットの七色の反射が綺麗に映ってる
これはいいのが見れたぞ。
芸術にうとい私にも、わかりやすいのでお気に入りの作品のひとつではあります(^_^)

このあと、時間も余っていたこともアリせっかくだから娘の通学路の練習ってことで高校までふたりでツーリング
むすめがいうには少し自信がついたとのこと
喜んでくれてよかったよかったな一日でした。

カブ 納車!2018年8月21日(火)

IMG_3733
うちの娘が原付の免許を取って乗りたいと言いはじめた今年の春から
激安の中古カブを購入して、せっせ せっせとバラバラにして
EZHU3649
あっちこっちからカスタムパーツを集めては、つけたり外したり
そして形ができたところで再びフレームだけにして全塗装

ようやく配線をひき直して、出来上がり
IMG_4760
ついに納車出来ました。
娘もいろいろ免許取得には苦労したようだけど(笑)
まぁ事故らずオートバイライフを楽しんでもらいたいものです。

近所をゆっくり走ってみたらしいけど、ウインカーつけるのとギヤのシフトがまだまだ危なっかしい様子
公道でアイボリーのカブがいたら避けてあげてください。(笑)

尾瀬 燧ケ岳2018年8月20日(月)

連日続いていた猛暑も、ようやくおさまり
一カ月前から控えていた登山を再開
夏の山といえば、私的に尾瀬だと思い込んでいたので
尾瀬の百名山 燧ケ岳へ
IMG_4763
早朝4時出発、初めて通る国道352の奥只見湖樹海ラインを通過して福島県檜枝岐村の尾瀬御池ロッジへ
はじめて樹海ラインを通りましたが、何十回とカーブを曲がり目がまわりました。
奥只見シルバーラインのトンネルも含めてできれば避けたい道路ですね。
上の画像はそこでの写真です。この細長い湖の淵を廻りまわって行ったと思うとどっと疲れがでます。
IMG_4765
そして7時前に御池ロッヂに
400台も停められる駐車場 さすが尾瀬の百名山、人気が高い山です。
国道1号線の沼田檜枝岐線をここの御池から沼山峠まで30分ごとにシャトルバスで送迎しているらしく
時間にも余裕があるし、急遽御池ピストンの計画から、尾瀬沼におりて沼山峠にぬけるルートに変更しました。
IMG_4767
下調べしていたので覚悟してましたが、水はけの悪い山らしく
ぐっちゃぐちゃの登山道を忍び足で登ります
整備された木道もあれば、岩場もあるものの、はしごや鎖場はないので子供達も安心して登れる山
人気が高い理由のひとつですね~
IMG_4770
一時間登っただけで広沢田代の池塘
IMG_4773
そして熊沢田代も・・・
IMG_4776
気温の20度ないくらいなのか、涼しくて気持ちいいです。
IMG_4778
熊沢田代のベンチで休憩しようと思っていたけど、登山客で賑わっていて休めずスルー(T_T)
IMG_4788
花の山と聞いていましたが、ホントいろんな花が咲いてました。
IMG_4789

IMG_4796

IMG_4804

IMG_4805

IMG_4806

IMG_4822

IMG_4825

IMG_4826
ようやく山頂についたのは登り始めて3時間半後の10時半
隣の柴安グラ? 男前な頂が顏をだしてこっちを眺めているかのようです。
IMG_4808
ここでちょっと早めのランチ
コンビニのオニギリだけどめっちゃまいうーでした。
IMG_4811
山の神に賽銭 家内安全 商売繁盛を祈ります
IMG_4818
山頂から尾瀬沼が見えました。
大きい湖、山頂に登ったので次はそこへ向かいます。
IMG_4827
尾瀬沼にはナデッ窪のルートで降りるしか道はないのですが、このルート、どうやら下りが危険なルートらしく岩だらけの急坂で今年はすでに二人が怪我でヘリで運ばれているんだとか
自分たち以外で下ってるのはやたらと足が軽いベテランのおじさんの一人だけ
よく下調べしときゃ良かったと反省しました。
IMG_4832
そんな難所も2時間でクリア
沼尻休憩所のおしゃんティーなテラスで待望のビールで乾杯!
IMG_4836
自販機で買ったビールはちょっとぬるめでしたが、この壮大な景色をみながらのビールはこの世の味ではありません。
IMG_4838
できればここで宴会したいくらいの居心地の良さでしたが、沼山峠のバスの最終が17時半までとのことなので
後ろ髪引かれる思いでここを離れました。
IMG_4846
1時間ほど尾瀬沼を周遊し尾瀬沼ビジターセンターまで
IMG_4856
さらに1時間半ほど沼田街道をひたすら歩き
IMG_4859
ゴールの尾瀬沼山峠のヒュッテへ
比較的登りは楽な山だったので楽しい思い出ばかり残りましたが、ひとつ反省点をあげるとやはりナデッ窪ルートを下ったのは失敗でした。
尾瀬沼の周遊と沼尻のテラスで休憩するのは良かったけど、燧新道ルートで下れば1時間半も短縮できていたはず。
沼を見れなくても大江湿原でじっくり楽しめたのでこのブログを見た人にはそのルートを推奨いたします。
シャトルバスで元の駐車場に戻って、御池ロッジの温泉に浸かり無事自宅に19時頃到着
景色が美しすぎて思い出してはにやけてしまいます。
夏が来れば思い出す遥かな尾瀬 遠い空~♪

パターゴルフ大会2018年8月3日(金)

IMG_4640
暑い日が続きますね~
熱中症にはなってないでしょうか?
暑中見舞い申し上げます。
さて私はというと、けんしんパターゴルフ大会にて栄えある優勝をついに成し遂げました。
昔はパターが下手で、ゴルフを辞めたほうがいいとよく言われたものですが、続けていて良かったです。
優勝賞品のスイカは社員に配りました(^_^)
さて明日も仕事がんばるぞい!