BLOG

看板完成!2018年5月23日(水)

IMG_4144
ついに、大和自動車の看板が川西のメインストリートに立った。
立地に恵まれない弊社、今まで場所がわからなくて迷ったり、通り過ぎたりと そんなお話を耳にしましたが
これで遭難する人がいなくなるかなWWW
これからは黄色い看板が目印です。よろしく~(^O^)/

2018 春のグルメRUN2018年5月21日(月)

昨日は、気温が低いものの晴れ間が広がりまさにツーリング日和ってことで
Nさん、Tさん、Hさんと私 4人でグルメツーリング行ってきました。
まずは、長野の道の駅千曲川のカフェ里わのモーニングエッグベネディクトを喰らう
IMG_4132
これでなんと驚きの500円!
お得~(≧▽≦)
IMG_4130
ちょっと遅めの朝食を済ませた後は、飯山から妙高へ廻って、直江津へ
IMG_4133
海鮮丼がゴージャスなといちやへ
IMG_4135
めちゃウマーベラス(≧▽≦)
海鮮丼以外でもとっても美味しそうな定食やらお刺身、お寿司と
できればここで一杯飲みたくなるようなお店でした。

松本城まで・・・2018年5月4日(金)

4/28 ついに来ましたゴールデンウィーク(^_^)
天気もいいし、まさにバイク日和
友人が名古屋のイベントに行くとのことなので、途中まで付き添いRUNすることにしました。
IMG_3976
手前がその友人の愛馬
今回はタンク、ハンドル、リヤフェンダー他
かなり変貌をとげさらにかっこよくなっていてGOOD(^_^)
IMG_4007
早朝は予定なかった雨で道路がやや濡れ気味でしたが、9時すぎには晴れ間が出てきて快適に走行できるほどに
そうそう、わたくし 今年初乗りなのでルンルンです
IMG_4009
行先は松本城 なので豊田飯山ICで高速に乗り バイクで高速乗るのも久しぶり・・・
道中は軽いオイルのにじみやら、キャブ廻りの調整など・・・
旧車ならではの軽いハプニングもあったり(笑)
それがまた楽しかったりもする
IMG_3986
順調に松本に12時頃到着
城をバックに殿様立ち
IMG_3992
池の鯉を捕まえようとするS氏
IMG_3997
長野といえばやっぱりお蕎麦
松本城のすぐ近くにお蕎麦屋「そば庄」が目に入ったので期待もないまま入店
ところがその店、偶然にも食べログで4.5点の人気高い蕎麦屋
IMG_3999
おすすめのネズミ大根のおろしそばいただきました。
んんーーー 超辛いけど、めちゃ旨いし
今日はどうやらツキまっくてる
IMG_4001
そしてさらに松本名物牛乳パンのコスプレイヤーに出くわし、一緒に写真をとってもらった。
話を聞くと、コメディアンでもなく、テレビの撮影でもない 個人的な趣味らしい
いわく この近くにある小松パン店が牛乳パン発症の店とのこと
なるほど、次に来るときは必ず小松パン店に行くことにしよう。
松本市、なかなか謎多き街なことは間違いないようだ。

至仏山BC2018年4月25日(水)

4/22 念願の尾瀬 至仏山に行ってきました。ここは4月の下旬からゴールデンウィークの期間までしかバックカントリーできない期間限定の山だけに
いつでも登れるお気軽さがない、いわゆる「いつ登るの? 今でしょ!」ってお山です。
十日町から沼田ICを降りて尾瀬戸倉まで
こっちを朝の5時半に出発
IMG_3900
予定通りに3時間のドライブ、8時半に駐車場に到着したのは良かったけど、乗り合いタクシーがなかなか出発せずで
9時半になってようやく鳩待峠を出発出来ました。
初めてなので知りませんでしたが、朝早く出れば、上の鳩待峠に駐車できるそうです。
IMG_3901
さてここからスタート
久しぶりのスプリットですね。
気温はかなり高く、日焼け止め塗りまくりました。
IMG_3903
登ってすぐに山頂が見えます。意外と近い気がしますが、はたして・・・
IMG_3904
樹林帯の終わりあたりで小休止
ここからは日影がないので、汗が引くまで涼みました。
IMG_3909
ここから稜線をトラバースして山頂まで
時間は45分位かかりそうですね。
トラバースは山スキーと違って、スプリットの弱いところ
この日はザラメででしたが、アイゼン装着すれば板を担いで登ったほうが楽と判断し、準備してきました。
肩には重荷でしたが、バランスはとりやすかったのでこれで正解(^_^)
IMG_3911
それにしても山ガールが多い山です。
キャピキャピしながら登る二人組の後を追っかけましたが、足が速くて遠ざかるばかりwww
若いって素晴らしい、おじさんはゆっくり自分のペースで歩くことにしましょう
IMG_3923
そしてようやく山頂に
かれこれ2時間半でしたが、楽な山です。
IMG_3938
山頂はすんげー人の数ですこと(;´Д`)
賑わってます。やはりGWまでの期間限定だけあってつまってますね。
IMG_3928
あっ さっきの山ガール
いいポジションでご飯くってるね。インスタ映えしてるわい。
IMG_3929
そして私は、缶ビールで乾杯
汗を流した後なので吸収が早くてうんめぇぜぇ
おかげ様で、酔ったせいか山頂にポールを忘れてしまいました(;´Д`)
IMG_3943
下りはザラメスノーを満喫
といってもいいとこ30分たらず(笑)
予定していた山の鼻ルートは雪が少なく滑走断念、ワル沢ルートに変更したもののこっちも雪が少なく沢は勢いよく川が流れ入る状態
IMG_3946
沢を渡渉しないと鳩待峠に帰れないので幅のない場所でジャンプして飛びうつったまでは良かったが
結局滑って下山できず、1時間ほど登り返してもとの登山道まで
15時前には無事登山口まで帰還出来ました。
何かと融雪が早く、バックカントリーシーズンも終わりが早いようです。
下山では余計な汗をたっぷり流したので、尾瀬戸倉のうめやで入浴
IMG_3952
これが大当たり
源泉垂れ流しでお風呂も大きくないので濃厚なお湯が楽しめました。
尾瀬に来たらここで入るが正解です。
お湯につかってみると左のかかとがひりひりすることに気が付き、見てみるとビックリ
皮がペロンと剥けていました。
ポールも紛失し靴ずれもしたのでこれにてシーズン終了(T_T)
ちょっと残念な終わり方でしたが、今年は存分に楽しめました。
下山後に山小屋にはポールが見つかったら連絡していただけるようにお願いしてきたので、吉報を待つばかり
出てこないとまた新しいものを購入しないとかぁ。1万円以上の出費 痛いなぁ~

カブ カスタム2018年4月18日(水)

IMG_3733
先日、中古のカブを買った。
もちろん自分で乗るためではない。
うちの娘に愛車としてお父さんからプレゼントだ。
とはいえ、娘が免許をとるのもこれからだし、こんなおじさん臭い形のままでは喜んでくれないので
しばらく時間をかけてカスタムしてオシャレなカスタムカブに改造して渡すことにした。
SWWN0834
まずはバラバラにして、このダサいカラーをJKが好む色に塗り直してやるぜ
MJLO9097
それにしてもカブって単純なつくりだこと
一日あればここまでばらせる
さて ここからどー料理してくれるか。
なんせ乗るのはJK
俺の好みってわけにいかないし、予算も多いわけでもない。
いかにお金をかけずに、可愛くいじれるかがセンスの見せどころってやつよ。
それにしても寒い日が続いたせいでやる気がわかないという現実
なんとか免許をとる5月あたりには完成させねば・・・

水上温泉旅行2018年4月5日(木)

3/31 4/1と水上温泉に友人家族達と旅行してきました。
家族旅行なんてうちの娘が小学校の時以来していなかったから、かれこれ7年も!
ずいぶんとご無沙汰になっちゃいましたが・・・・(笑)
まぁ 家族はもちろんのこと、友達と行く旅行は100倍楽しいもんです。
時間と財布に余裕があれば、毎年行きたいな(^_^)なんて思える楽しい旅でした。
今回の旅行ではほとんど写真をとることができなかったので翌日の道の駅たくみの里でいただいたイチゴの家での写真をあげときます。
IMG_3790
ほんとはみんなでいちご狩りしたかったのですが、このシーズンはさすがに人気で予約がとれずに断念
かわりに道の駅たくみの里周辺を散策
キャンドル作り体験工房やら、そば作り体験やら、いろいろと興味をそそるイベントやワークショップをやっていて家族で遊びに来るには一日中楽しめる場所でした。
この日だけではまわれなかったところもあったのでまた今度行くことに
皆さんも是非行ってみてはいかがでしょう。おすすめですよ(*‘∀‘)