BLOG

スイーツツーリング2022年9月12日(月)

9/4
ついついブログ更新し忘れてました。
久しぶりのツーリングに行ってきたのでございます。
とはいえ、いろいろ所要もあって朝早く出かけられず、9時以降のスタートだったので
上越のウエスタンリバーに行って、洋服を見たり
どこか美味しいお店を探してランチしたり
時間が余っていたら、峠を越えて飯山経由で帰宅と軽めのコース
じじぃはこれくらいでちょうどいい。
ってことで
Cさんと二人で
ウエスタンリバー11時開店と同時に到着。
IMG_8052
IMG_8054

久しぶりにこの扉を開けた
お目当てのツールバックは在庫がなかったようで何も買わず。
他愛もない話で盛り上がり
12時ころに店を出て、こんどはカフェへ
IMG_8060

こじゃれてる
IMG_8058
とっても美味しそうなクレープをいただきました。
IMG_8063
想像通りの美味しさに感激
ランチメニューのガレットも美味しそうだったのでまた来ます。
時間もギリあったので国道で飯山へ
IMG_8068
キウイのジュースはとっても美味しかったとのこと
店内をロボットのウエイトレスがグルグル食器を運んでいた。
ついにこの時代が来たか!
IMG_8069
道の駅で再びお茶して帰路へ
ちょいと女子力高めなツーリングの一日でした。

大和とようすけ2022年8月31日(水)

IMG_8030
先日、高校時代の部活の同僚陽介君が遊びに来てくれまして
その時のお土産
上里SAで販売しているという佐野ラーメン
大和とようすけをいただきましたWW
ここでもライバル争いしたいたとは
どっちが美味しいか、食べ比べしてみることに

ようかの冷やし中華2022年8月22日(月)

久しぶりの投稿です。
お盆は、流行りの風邪で自宅療養していました。
8/16から社会復帰
シャバの空気はうまいですね。
みなさんも気を付けてください。
そんなこともあって、どこにも行けず
ラーメンの投稿です。
IMG_8020
初めて食べたようかの冷やし中華
太麺と細麺が選べます。
温泉卵がマイルドでいい仕事してました。
冷やし中華も進化していますね。暑い日にはやっぱり冷やし中華が一番!

暁天2022年7月28日(木)

IMG_7894
暁天のラーメン
久しぶりにいただきました。
いつもつけ麺にしようか悩んでしまいます。
冷やし中華もあったので暑い夏にはいいかも。

夏の至仏山2022年7月27日(水)

7/24
久しぶりの登山です。
行先は、夏なので尾瀬
尾瀬の百名山といえば至仏山
標高1681m鳩待峠からスタートなので涼しいです。
今回はKさんと二人
山の鼻小屋経由で至仏山を登り、小至仏山を経由しての周回です。
CCRZ0412
ここは山の鼻
キャンプ場もあるようで、テント泊もいいかも
ASPQ6941
尾瀬といえばこの景色
果てしなく広い尾瀬沼と木道
山の鼻から3時間の急登をひたすら登りますが
花がたくさん咲いていて辛さも吹っ飛びました。
IMG_7766
余裕をちらつかせるKさん
IMG_7778
もうちょとで山頂
のはずがなかなかたどり着けない
IMG_7789
山頂はビックリするほどの混雑
ここで昼食を諦め、早々と小至仏山へ移動
そこまでも大渋滞
恐るべし百名山
↓道中に咲いていた可愛いお花たち
IMG_7823
HBBM2249
FTBB5608
AMHH9846
IMG_7707
IMG_7740
IMG_7782
HZBM3500
IMG_7719
IMG_7762
最期はやっぱり花より団子ですな
DIFA2625

ベスト8を賭けて新潟明訓戦2022年7月21日(木)

7/20
ベスト8をかけてついに強豪校私立新潟明訓戦
気合をいれて戦いましたが、8-1 7回コールドで敗戦となってしまいました。
うちの子は6回からリリーフで出て好投しましたが、7回に明訓の4番と勝負となり外野に運ばれてゲームセット
この日のコンディションは良かったのに、勝負して打たれたのでさすが強豪校

結果はベスト16
あともう少し、野球してる姿を見たかったし、欲を言えばハードオフエコスタジアムにて全校応援のなか試合をさせてあげたかったなぁ。
でも、子供たちは最後まで全力を出し切って闘い悔いがなかったようで、涙を見せずに立派でした。
小学校高学年から野球を始め、多くの時間を野球に費やしてきましたが、いまはゆっくり休んで次の夢を追っかけてほしいと願います。
親として十日町高校野球部に携わって素晴らしい経験と思い出が出来ました。
応援していただいた皆さんありがとうございました。
そして選手のみんな、お疲れさまでした。
十日町高校野球部は日本一の野球部です。
IMG_7673
試合が終わって挨拶する選手たち

IMG_7687

IMG_7683

IMG_7685

IMG_7686
・・・親バカですね