BLOG

唐松岳家族登山2019年8月27日(火)

8/24 谷川岳から3年ぶりの家族登山に行ってきました。
今回は遠く北アルプスの唐松岳
山頂まで通常登りで4時間20分のコースタイムなので比較的楽な山です。
早朝4時出発の予定でしたが、目が覚めたのが5時!
すっかり遅刻して黒菱平についたのは9時過ぎでした。
八方尾根スキー場の乳牛が大勢お出迎えしてくれました。
IMG_7785
傾斜地に群がるたくさんの牛達に家族も驚いていました。
IMG_7788
9時40分スタート!
黒菱の第三リフト 営業終了が16時40分なのでコースタイム通りだと間に合わない計算に・・・
子供たちに早歩きを命じました。
登山道脇にはたくさんのお花が咲いて綺麗
IMG_7794
ハクサンシャジン
IMG_7795
タカネマツムシソウ
IMG_7797
わかりませんWWW
IMG_7798
ミヤマコウゾリマ
でもちょっとちがうような・・・
IMG_7803
ミヤマアズマギク
IMG_7807
これはウサギギク
IMG_7808
これも不明
IMG_7809
ミヤマトリカブト
IMG_7810
扇沢雪渓に到着
この時期でも雪はたっぷりですね。
IMG_7813
白馬岳からつらなる稜線は勇ましい
いつかはここを縦走してみたいものです。
IMG_7824
9時40分から登り始めて山頂に12時37分到着
約3時間で1800mから2700mまで
ほんとよく頑張りました。寝坊しなかったらこんなに急ぐ必要なかったんだけどね~
IMG_7836
下山途中で猿の集団に遭遇
50匹はいたかな、これだけの野生の動物に出くわすとビビります。
IMG_7840
下山も急いで歩き16時に八方池山荘へ、あと40分でリフト営業終了だった。あぶねー
そこで販売していたソフトクリーム、すっごくうまかったです。なんというか濃厚です。
白馬村で温泉に浸かり家に着いたのが9時・・・
長旅でした。子供二人がものすごくペースが速くて一番登ってるはずの自分がついてくのがやっとこ
それになぜか自分より、嫁さんのほうが歩くの速いし・・・
右膝痛い・・・ 足引きずってるのは俺だけ

 

 

 

自動運転技術について・・・2019年8月23日(金)

先日、群馬にある次世代モビリティ社会実装研究センター(CRANTS)に行ってきました。
IMG_7750
ここは群馬大学の中にある研究所でテストコースはもちろん、様々な研究室で日々自動運転技術の開発をしているところです。
IMG_7754
研究所の一室では、自動運転の車を遠隔操作するためのモニターからコックピットなど、まるでアニメの世界が現実となっておりました。
IMG_7756
コックピットの設備はどうやらゲーム機を購入して改造したものらしい
IMG_7758
一部屋そっくりモニターとなった部屋もありました。
仮想の世界に入り込んで、ドライブ
視覚と感覚のズレがあるせいか、しばらくすると気持ち悪くなるもんですね。
IMG_7763
こちらは自動運転のスローモビリティ
電動の低速バスだそうです。
すでに桐生市で観光客向けの定期運行バスとして活躍しているらしい
IMG_7771
そして自動運転できる車として改造されたアルファード
自動運転といってもレベル4の加速、操舵、制動のすべての操作をシステムが管理し、ドライバー不要のきわめて高いレベルの自動運転技術となります。
IMG_7774
実際に乗ってみました。
IMG_7777
屋根に取り付けされているのが、核心部
ここに精度の高いGPSが乗っている。数センチ単位で位置を認識できるほど正確らしい。
その他、赤外線レーダーと前後左右映し出すカメラも設置されていた。
IMG_7776
よく見るとボディにもカメラが埋め込まれていた。
これで死角を消しているらしい。
映画の世界であった自動運転技術を直接触れるとても貴重な体験ができて面白かったが、センター長のお話しを聞くとまだまだ越えなければならない壁が高くあるのが現実のようだ。
政府は2020年の東京オリンピックで選手村に無人の車を走らせると宣言しているが、それはできても実際無人のモビリティが街を走るのは10年以内は無いように感じた。
一日も早くナイトライダーのような相棒とドライブできる日が来ることを願う。

痛風で台無しのお盆2019年8月21日(水)

みなさん、お盆休みエンジョイ出来ましたでしょうか?
わたくしはというと、まさかの痛風が8/11に発症し前半戦は歩けずベットで寝るだけの休日となってしまいました。
幸いにも13日に営業している病院を見つけて痛み止めの薬を処方していただきなんとか歩けるように・・・
そんななか、15日には足を引きずりながらもお客様のゴルフコンペへ参加
予想していたとおり100を超える大叩きをやらかしましたが、何とかリタイヤすることなく18ホール全てを廻れてよかったです。
お盆の後半は、北アルプスへテント泊登山をしたかったこのお盆休みでしたが、危険なので泣く泣く断念
その代わりに涼しくなった時間帯にバイクでぶらりツーリングに行ってみたりしました。

行先は無理せず長野県道の駅千曲の里わ
IMG_7742
モカフレンチトーストは超絶うまかった。
IMG_7745
調子に乗ってさらにシーズンサンデー
IMG_7746
暑い夏には冷たいスイーツが合いますね~
尿酸値高めなんで、プリン体のきっと少ないスイーツなら安心
これからはスイーツ男子に転向しようかな~

ようかの冷やしまぜそば2019年8月1日(木)

8/1 連日猛暑が続きますね~
私は寝るときもエアコンつけっぱなし派なので、体調崩し気味です。
今夜も千手温泉のサウナからの水風呂行こうかな~なんてそんな楽しみしかないこの時期は大嫌いです。
はやく雪降れー!
さて、今日は愛車のコロナの新規検査と登録で長岡へ
汗だくのなか無事終了したので小千谷のようかで冷やしまぜそば
IMG_7704
一度は食べてみたかったまぜそば
まぜそば初食でした。今更WWW
それにくわえてこの猛暑に冷やしなんてありがたや~
にんにくの味が強く、スタミナもギンギン( *´艸`)
おかげでバテた体が少しは回復した気が・・・
気のせいか(笑)

麺屋ひょっとこ

7/30
この日は東京へ出張があり朝の10時に越後湯沢で新幹線に乗り
11時半には東京駅へ
前日に山手線沿線の有名ラーメン店をリサーチしていた有楽町の東京交通会館B1の「麺屋ひょっとこ」へ
12時前でしたがすでに行列が・・・
IMG_7698
カウンター7席のみのお店
いかにも東京らしいですね。
IMG_7700
看板メニュー和風柚子ラーメンをいただきました。
これでもかっ!ってくらい柚子の香りが強いのに驚きました。
ストレートの細麺なのであっさり味
お客様に女性が多いのも納得です。
麺を作っていたおやじさんにしてこの斬新なラーメンに敬服。

お腹いっぱいでエネルギーチャージ満タン、午後からの会議 頑張ります。

千手商工会の納涼会2019年7月29日(月)

7/28
千手商工振興会主催の納涼会、パターゴルフ大会とショートゴルフ大会が開催
私は役員ということで、ショートゴルフに参加しました。
心配していた雨は一時パラパラしただけで、土砂降りになることもなくプレー出来ましたが、雲から太陽が顔をだすとすさまじい暑さで熱中症の一歩手前
尋常じゃない汗の量でした。
今回、千手商工会の会長のK氏 ゴルフ初挑戦とのことで心配していましたが、なんとも上手そうなアドレスに驚きました。
IMG_7685
スコアもそこそこでしたし、ボールも上がるのでプレーが遅くなることもなく楽しくまわることが出来ました。
Kさん お疲れさまでした。
ゴルフ終わって、会場を変えての納涼会
汗をかいた分、余計にビールがうまい
ゴルフの表彰式ではニアピンやドラコン賞などまたじゃんけん大会などで盛り上がりました。
IMG_7694
たくさん用意していたビールも底をつき閉会
そして役員のみんなでどばしさんで反省会です。
外でBBQもいいですがエアコンの効いた部屋での慰労会は涼しくてよろしいですな。
みなさんお疲れさまでした。今年の反省点を生かして来年はもっと楽しいイベントにしていきましょう~(^O^)/