BLOG

不動滝キャンプ場2020年6月4日(木)

能生で食材を仕入れ、糸魚川の町へ
出来るだけ早くキャンプ場について、いい場所をキープしたい
最近はキャンプブームに加えて、自粛明けとなると激混みしている可能性が高い
不動滝キャンプ場は無料らしいし、もちろん予約もしていない
まごまごしていると、テントを張る場所がなくて難民になんてことになったら最悪
スマホのナビに導かれてとんでもない細い道をすすみ、たどり着いたキャンプ場は私たちのほか1人しかいないガラガラのキャンプ場だった。
IMG_1207
夕方にはすでに管理人も不在
IMG_1204
テント場から少し歩くと、不動滝が出迎えてくれた。
なんとも神々しい!
マイナスイオンが頬に触る。気持ちいい。
テント場に戻り急いでテントをたてて、再び下山し日帰り温泉で入浴
からのイオンで残りの食材を仕入れて再びキャンプ場へ
IMG_1210
各々、担当の調理を始めた
IMG_1211
料理長のNさん、メバルのイタリアンをふるまってくれた。
キャンプ飯でこのクオリティはさすがプロ
わたしは、水餃子と肉団子のスープをと張り切ったが、テーブルに引っかかって完成間近のスープをひっくり返してしまった。
テーブルに落ちた餃子を再び食器に盛りなおしたが、誰も手を付けてくれる人などいないWWW
IMG_1216
なぜかビールを買い忘れて、レモンサワーから乾杯 これもまた良し
ホワイトホースで作ったハイボールがめちゃくちゃうまかった。
無料で自然豊かな場所、なぜ誰もこないんだろうか?とみんなでその話題に・・・
確かに道が狭くて車ではキツイし、クマも出るとか聞いた。
すれ違った釣り人が夜中はずっと焚火はつけたままにしたほうがいいですよと不気味なアドバイス
思わずビビる。
ほぼ貸し切りのキャンプ場、クマに襲われないように深夜まで焚火の番をしながら宴は続いたのだった・・・

味の横綱2020年6月3日(水)

十日町の市場食堂で朝ごはんをいただき、そこから小千谷でH君とS君と合流
私とNさんの4人で賑やかなツーリングとなった。
天気もいいし久しぶりに団体行動
やっぱり大勢は楽しい
小国を抜けて、柏崎の味の横綱で昼食
横綱ってネーミングからこってり系を想像してましたが、実際はあっさり系
醤油に白と黒の二種類あって私は白をチョイス~
IMG_1185
甘みを感じるスープは絶品
前日のお酒もちょっと残っていたり、朝食もガッツリいただいていたんであえて抑えめに食しましたが、間違いなく名店だと思います。
餃子もウマーベラス!でした。

昼食を終えてここから上越を抜けて、道の駅マリンドーム能生へ
IMG_1190
駐車場は驚くほど、松本ナンバーの車だらけ(-_-;)
我慢できず越県してるようです。もう少し我慢しててほしいなぁ。

さて我々はただの休憩目的でここに立ち寄ったわけではなく、夜の宴会の食材の仕入れです。
厳選のうえメバルとカニ、あとホンビノス貝を購入
勢いのいい魚屋のおっちゃんにすすめられて、採れたて新鮮な牡蠣に目がないSさんはここでかぶりついてました。
IMG_1192
デカい( ゚Д゚)
IMG_1193
男らしくかぶりつくSさん
絶品だったそうです。
自分は生牡蠣は怖いので今回はパスWWW
丈夫な胃袋が欲しいですね~

市場食堂2020年6月1日(月)

5/30
お誘いを受けて、糸魚川の不動滝キャンプ場にキャンプツーリングへ
仲間との待ち合わせは十日町の市場食堂
IMG_1182
どうーやらこの日で営業をやめるらしいです。
市場で仕入れする飲食店や業者さんのために朝早くからやっている食堂だったので、ここがなくなると困る方も多いのかなぁ
私がオーダーした日替わり定食
朝から焼肉です(〃艸〃)ムフッ
IMG_1184
前日お酒をたっぷりいただいて体調はイマイチでしたが、空腹のお腹にすいすい吸い込まれて完食
ご馳走様でした。

自粛もとけて、ようやくこれから活発なブログがあげられるかな。

タイミングチェーンが伸びていた・・・2020年5月26日(火)

只今、エンジンのタイミングチェーンの伸びが原因でエンジン警告灯が点灯している車の整備をしています。
いままで長く自動車整備の仕事をしていてそんな事例はなかったので、ひとまずチェーンを外して比べてみました。
IMG_1175
並べて伸ばしてみると・・・
IMG_1174
おおっ リンク一コマくらい長くなってる(゚Д゚;)
オイル管理が原因か?それとも耐久性がないのか?
4WDなのでトランスファ、オイルパンまで取り外す難作業となりました。
さて、明日には完成か・・・

ようかさんの梅塩

新潟県の自粛要請も解けて、久しぶりの外食
小千谷のようかさんに行きました。
いつも券売機の前で悩みます。濃厚醤油にしようか、梅塩にしようか・・・
今回は梅塩にしました。

IMG_1163

梅塩ってとても難しい分野だと思うけど、月を重ねるごとに進化しているからきっと研究熱心な店主さんのあくなき
挑戦の結晶なんだろう。
今回は梅の味がとても香り良く、そして細麺とぴったり合っていて感激!
とってもウマーベラスでした。

米山へ2020年5月12日(火)

GW
心苦しい思いを抱きつつ、米山に登ってしまった。
人出の少ないであろう朝早くを狙って登ることに
8時に登山口出発、クルマはすでに5台くらい駐車していた。ほとんどが長岡ナンバー、もちろん県外からの登山者はいない。
天気はいまひとつの曇り空ではあったが、山頂にたどり着くと眼下に雲海が広がっていた。
親の趣味に付き合わされた長男の機嫌はこの景色で少し上向いた様子(^_^)
標高992mと高いほうではないが、そのほとんどが急登で休めるところがない。
谷川岳、唐松岳と余裕をかましていたワイフも今回はすっかりバテている。
山頂まで1時間23分 下りで1時間6分
トータル2時間半ではあるが、優しくはない山だ。
ひさしぶりの筋肉痛が心地よい。

IMG_1126
朝もやのブナは大好きな景色のひとつ

IMG_1130
がんばれ岩を見るとあともう少しって気持ちになるが、そこから意外と辛いのが長く続く

IMG_1138
山頂につくと奇跡の快晴
やはり行いがいいと恵まれるらしい

IMG_1142
うんざり顔だったワイフも笑顔に
長男は山頂で昼寝、どこでも寝れる才能が豊かだ(*`艸´)ウシシシ

IMG_1143
しばらく休憩していたら、海まで見えるほどに視界が広がり佐渡が見えた。ツイてる。
コロナで先行きが見通せない状況も今日の山行のように見通しがよくなってもらいたいものです。