BLOG

米子沢2回目2025年9月10日(水)

9/7
この日もまた巻機山の米子沢へ沢登り
ちょうど新潟県勤労者山岳連盟の沢登り交流会がこの日に、ここ米子沢で開催と聞き、申込みしようと思っていたが、前日の千手祭りで友人宅でのお招きによりお酒をふるまっていただけるようなのでその翌日となるとさすがに体調に自信がない。
もし集合時間の7時に間に合えば凸しようと計画したが、やっぱり朝早くは起きれず(笑)
結局7時半に歩き出した。
数日前の大雨の影響だろうか、水量は多めだ。

滝をよじ登る際にはいつもよりちょっと強めのシャワーで抵抗が強い。

この日も気温は32°と猛暑
沢の水が冷たくて気持ちいい
いくつかのパーティーを追い越すと10名を上回る団体がロープを出して滝をクライミングしていた。
見覚えのある方がちらほら

どうやら県連の交流会の団体に追いついたみたい
「おだまきの高橋です」と挨拶をすれば気にかけていただけたようで
先に行ってもらってってとのことで高度のある壁を緊張を感じながら無事よじ登った。
できれば一緒に沢登りをしたかったが、シャイな性格が邪魔をしてそれも言い出せず(笑)またソロで突き進む。

気が付けばあっという間に癒しのナメに到着 こけないように慎重に歩く
結局、独りぼっちなので休憩もろくにとらず、12時にそのまま避難小屋へゴールしました。

4時間半か~ 前回より30分早かった。
ここから大嫌いな巻機山歩きの下山。冬ならスノーボードで滑って降りるイメージしかないのでなんだか損してる気分なのだ。
しかも濡れた沢靴、ヘルメット、ハーネスにガチャを入れたザックが重いし。
冷たいシャワーを浴びて、そして全身にまとう疲労感が気持ちいい。下山の憂鬱さえなければ毎週行ってもいい とついつい思っちゃう。