苗場山2025年8月25日(月)
8/16~17
赤湯温泉一泊で苗場山へ登ってきました。
今回はおだまき山の会の会山行に連れてってもらったので私を含めて5人と賑やかな大勢のパーティーです。
しかしながら不安材料がひとつあって、数日前からの胃腸の具合が悪くキャンセルしようか悩んだくらい。
それでも赤湯温泉の山口館は昔から行きたかった宿でもあるし、なんとかなるかなぁと軽い考えで出発してみた。
6時23分秡川の登山口駐車場をスタート
ここで1200mくらいなので山頂2145m。約1000m弱の高度を歩くわけだ。
昔の記憶だと見晴らしのいい登山道を軽い足取りで歩いた記憶がうっすらあったが、お腹痛いし、天気もイマイチだし、見晴らしも良くはない。
記憶とはなんともアテにならないものだと痛感させられた。
さらに驚かされたのは、かぐらスキー場の第一高速リフトが営業していて2300円で1700mまであげてくれるらしい。
500mで2300円! 腹痛で誘惑に負けそうになったが、その分で缶ビールを飲めると思うと思いとどまった。
自力で歩くと決めて、下の芝、中の芝、上の芝を通過。お腹は全く良くならない。
我慢ならず、会の先輩から胃薬をもらって服用
神楽が峰を通過し最後のキツイ登り250mを上がるとついに山頂大地へ
一気に視界は開け、この世とは思えない景色が広がった。
空は曇りではあったものの、ここまでの道で花が多く見れたり、池塘も綺麗だった。
さすが百名山。あっぱれ。
山頂の小屋でトイレを借りると今までは何だったのかってくらい腹痛は楽になった。
食欲はまだないもののおにぎりひとつと桃をいただく。
ここから初めての昌次新道で赤湯まで
なかなか歩きずらいところもあって大変なルートだ。
そして不人気なのか一人としかすれ違いしなかったのも納得。
景色もイマイチだが、ここを歩かなきゃ赤湯温泉には辿りつかない。
17時16分 ついに赤湯に到着した。