八海山2025年7月24日(木)
7/21
巻機山の米子沢に沢登りに・・・
の予定が、6時に桜坂駐車場まで行くもどうやら午後から雷雨の予報
雪渓も残っておりまた単独でもあったので、ここは無理せず予定を変更して八海山ロープウェイを利用の入道岳まで行くことに
1700m上がれば少しは涼しくなるだろうと期待
7時始発のロープウェイにはすでに登山客らしき10数名が乗車
猛暑なら一気にロープウェイで標高をかせげば汗をかくことなく気温20度の世界へ到達できる。
文明の利器は使えるなら存分にその力を借りましょう。
駅を降りると清々しい風が肌を触り、うっすら汗を乾かしてくれる。
ロープウェイの窓から入ってくる風が気持ちいい
午後から雷雨があるかもだし、インターネットのバーチャル高校野球、十日町高校野球部のベスト4をかけた対関根学園戦があるのでそれまでに下山したい。
まぁなんとかなるっしょ
八海山は急峻な坂もなく、歩きやすいが鎖、ハシゴが盛りだくさんにて危険個所多数で事故も多いので油断は禁物。
あっという間に女人堂
からのあっというまの千本槍小屋へ
ここで9時前 時間余りまくりにて、緊張の八つ峰へチャレンヂ
初めて登った時は怖すぎて二度と来るものかと誓ったはずでしたが、魔が差して二回目。
ラクダのコブの上にそれぞれ神様が祭られている。滑落しないようにしっかりとお参りした。
何回来ても怖い
周回ルートもハシゴと鎖多く、そこそこ怖い
見上げると八つ峰、ここまでくれば安心
それなりに体力がついたのか、難なく周回して12時に下山しました。
ロープウェイ発着所の下で売店があったので、ご褒美に八色スイカを買ってかぶりついた。
冷たくて甘い、さすが八色だ。
標高1700mではまだまだ暑い、2000m超えた北アルプスじゃないとなかなか厳しいなぁ~
家に帰って13時、バーチャル高校野球で母校の応援、結果はむなしく6対1で敗戦でした。とはいえ昨年に続きベスト8進出は素晴らしかったと思います。トンボのみんなお疲れさまでした。感動をありがとう。