天水山BC2025年4月9日(水)
4/6 午後から都合悪くってことで午前中勝負 天水山へ
今回は久しぶりのチーム伊勢平治で
早朝5時半我が家出発し、6時40分栄村宮野原駅付近の裏からスタートしました。
天候は曇り、ときおり吹く風が寒いけど体を動かすとちょうどいい気温
雪はすっかりザラメに成長しているようで、期待できる。
今年は雪が多かったせいか除雪はまだされておらず、車道は雪ですっぽり埋まっている。
緩やかな傾斜、細い尾根を通過しブナ林を抜けて1043m地点まで
その先にある山頂は高度もほぼ変わらず景色も良さそうにないのでここから滑走することにした。
山頂付近の積もった間近に降った雪は、ザラメ一歩手前のストップスノーにてスピードが出ない。
苦しみながら967地点まで降りた。
さて、チーム伊勢平治といえばモーニングタイム
景色のいいところで風よけシェルターを作ってウインナーとベーコンにチーズを絡ませて焼いて食した。
う、うますぎ
舌鼓を打ちました。
今回はこれにさらにランチパックをアルコールストーブで焼いてみたが・・・
アルコールストーブがイマイチ二次燃焼できず、火力が弱い
んん~ アルスト 使えんな~
まぁウインナーとベーコンが喰えたからいいっか
お腹を満たしていざ下山
ここから下はザラメで板も走って快適滑走
罠のように隠れて現れるクラックもジャンプ!
足の裏から感じるシャリシャリしたザラメの触感を楽しみながら、時折平坦な斜面をポールで漕いで進み
11時15分 下山
4時間33分 移動距離8.4㎞ 高低差706mの朝のお散歩でした。
いざスタート チーム伊勢平治はすっかり春の装いに
気温は低くはないものの稜線は風が強い、着たり脱いだりで体温調整が難しい日でした。
中腹から現れるブナ林
杉林もあったりと変化のある山で飽きない。
回数を重ねるごとに足が強くなっている二人
景色のいいコルでシェルター作り。前回の鍋倉山でザックが重くなるのが苦でスコップを持ってこなかったKT氏も今回はちゃんとザックに積んできてくれました。KS氏はいまだにノースコップ(笑)来シーズンはお願いします。
ウインナーは裏切らない。失敗がない安定のうまさ。それに引き換えアルコールストーブは毎回うまくいかない。
サッポロのスポーツドリンクらしい。味は極めてビールに近い味でした。
バックカントリーは滑るだけが楽しみではない
ランチパックの奪い合い(笑)に見える
滑走 上部はストップスノーでしたが中腹からは程よいザラメ
快適
クラックをオーリーで飛び越えて
手漕ぎ 腕がパンパン
下山 11時17分