BLOG

鳥甲山(下見)BC2025年3月26日(水)

3/23
朝起きて体がだるい・・・
とはいえ天気がいいので今シーズン行きたかった鳥甲山へ
まぁ雪が良くないのは覚悟のうえで下見程度に行ってみることに

秋山郷のスノーシェッド、いきなり雪崩 かろうじて片側通行できたので引き返さず進んだ。なんちゅーところやねん

ぬけると白く化粧した鳥甲山がみえた。屋敷集落からは除雪されておらず、そこからシールでスタート

初めての山はいつもドキドキだ

誰もいるはずのない山と思っていたが、先行にスノーシューのトレース 3人ほど
追いつくとどうやら信州大学の学生さんらしい。生態調査とかで入山したと言っていた。鳥甲山を選ぶとはかなりツウだ。

んん?

雪崩のデブリ跡 行先をいきなり阻まれる

なんとか通過

激しい


沢上部の壁面が崩れて流されてきたのか。まだ新しい、昨日の雪崩だと思われる。

ふたたび雪崩のデブリに遭遇

さすがに怖くなってきた。こんな大規模な雪崩が落ちてきたら逃げられないしな。どうしよう

ビクビクしながら堰堤に到着。ここはねだれていなかった。過去の記録を見ると、ここから山頂に登れるらしい。

少し登るとまた雪崩、時々落石の音がした。とても近寄れない。

ここから先はガスってて見通し悪いし、雪も腐り気味だし、潮時かな。頑張る理由もない。

振り返ると苗場山 見えんし。つまらない。

やんなった 帰ろ。

モナカで滑らんし。

はい終了。収穫はゼロ。でもきっと今日のこの経験が今後の鳥甲山滑走の礎になるはず。

早めの下山だったので、まんぷく食堂の塩ラーメンでフィニッシュ。こんなゆるい日もアリだ。