BLOG

威守松山2025年2月24日(月)

2/23
最強寒波、18日からずーーーと居座り続けてで、毎朝6時半から2時間除雪し、夕方1時間除雪しーを繰り返して
もう雪のやり場もなくなり~たまる雪とストレス
暖冬小雪が続きもう大雪なんて来ないって勝手に思ってましたが、今年はひどいわい。
記憶に残る大雪の年といえば中越地震のあった2005年
20年ぶり??
ほかにも2010から3年間・・・
これは災害級ではなかったような・・・
まぁとにかく雪無料で差し上げます。ほしい人は10トンダンプで取りに来てくださいませ。笑
そんななか3連休と言われても、もう除雪中心の日々で
何とか時間を作ってZ君と二人でバックカントリーへ行くことに
当初の計画では平標山へと思いましたが、まさかの十二峠の雪崩で通行止め
遠回りするのもどうかってことで、困ったときの威守松山
樹林帯の急斜面、雪崩にくく視界良き山
おまけにエントリーも遠くない
早朝3時半から家の除雪を1時間ほどこなし
6時に清水集落へ突入した

想像していたとおり大雪で除雪が間に合っていないようで片側車線しか通行できない状態
除雪作業が終わるまでは邪魔にならない場所で待機せざるをえない。コンビニでお茶を買って作戦会議
除雪が終わるのは2時間後の8時
いっそのこと違う山に変更?坂戸山とか大力山とか・・・それはないか・・・
ちゅうことで頑張って東谷山へむかうも17号線は渋滞で進まず
結局8時になりそうだったので、ふりだしに戻て結局清水集落へ
除雪はすべて終わっていて柄沢川の道路に路駐、支度を済ませていざスタート
気合が入る

マジっすか! こんな状況は過去にない。例年の3倍?くらいじゃなかろうか
それでも登れるようにしてくれているのか、除雪業者さんの配慮なのかな?だとすればありがとうございます。

前日つけられたトレースがかろうじてあるもほぼ埋まりかけているがそこを辿るだけでもかなり楽をすることができる。
どこに向かっているのかはわからないけどひとまずトレースにのっかって威守松山の麓、とりつきまで進んだ。

とりつきはかなりの傾斜、そして激しいほどの積雪 腿まであるラッセルに先行き不安
10mあがるにジグザク、時間がかかるし、新鮮なパウダースノーはクライミングスキンのグリップが弱く苦労した。

深いラッセル 辛い

今年は大雪で藪が埋まりルートは自由が効くが、地形段差が大きくなっていて簡単ではない、気がする。

緊張・・・急登でのトラバース

12時半、山頂に到着
8時半スタートだから4時間も費やしたのか・・・標高差600mを4時間
腿ラッセルだからしゃあないです。

ピクッたぞーーー

山頂では微妙なモンスターが出迎えてくれました。そのほか展望なし
そして滑走開始
雪質はまさにドライパウダー、サラサラで急斜面で今シーズン一番
まきあがるスプレーにテンションもあがる。気が付けばルートを外れて、シール張りなおしてトラバースしたりとハプニングも含めて
とにかくハイ体力消費ハイリターンな山だ。

急斜面を降りて後はスタート地点まで、ツアーモードでラッセル

13時45分下山
雪多すぎて困惑。家帰って除雪です。