BLOG

刈羽黒姫山BC 伊友クルーで2025年2月3日(月)

2/2
世は節分とやらで、豆まき恵方巻などなど行事をされましたでしょうか?
我が家は子供がいなくなっても律儀に豆をまきました。
これで災いが避けていってもらえれば何より
そんな2/2は朝の6時に伊友町内の3人が我が家に集合
なんとこの度スプリットボードにチャレンジするKTさんとKSと雪板のO君、それと私で刈羽黒姫山へ
まだまだ経験の少ない人も交えているのでわりと軽めの山をチョイスしたつもりでしたが・・・
今思うとちょいキツかったかも(笑)
久しぶりの磯野辺集落はここ数年にはない積雪で身長に近い高さの雪の壁ができていて、乗り越えてスタートすることが簡単ではありませんでした。
また雪板のO君はスノーシューなので、踏み固めたトレースの後を歩いてもらい体力の消耗を少しでも減らすよう歩いてもらい
なおかつ、帰路の滑走するためのトレースも踏んで
とりつきまでの平坦な道は伊友集落内のご近所トークがはずみます。
ご近所クルーならではの会話が楽しい。

天気予報は晴れのはずですが、実際はちょっと曇り 気温は低いものの雪は前日の影響かやや重 はたして板は快適に走るか心配しながら進みます。

黒姫が姿を現した。ところどころ亀裂が入っている、雪崩で今にも落ちそう。もちろん危ないのでそこは滑らずいつも通り尾根を行く計画

とりつきを超えて一段上に キックターンでコケるパイセン達が印象的

キックターンも回数が増えるごとに安定

訳ありでストック1本のO君(笑)

鴨川神社は完全に埋没です。

柏崎刈羽原発と海が見渡せました。わりと穏やかな日本海。

山頂もこんな状態

ついに黒姫山登頂 スタート地点の標高400mから891mまで

曇り空が惜しいな~ でも遠くまで見渡せました。

さぁ~滑るぞ~

ツリーラン 気持ちいい~

雪は重めだけど、楽しむには充分

雪板でもスルスルと走りました。足と板がビンディングでくっついていない分踏ん張りがいるらしいです。まるでサーフィンしているかのようなスタイルでカッコイイ

木立がなくこの日一番気持ち良かった斜面

つらかった登りの記憶も滑走すると忘れてしまう

ロッカー形状の雪板は独特のメローな進み方をする。止まりそうで止まらない。

最後はボブスレーで車まで

皆さん、午後からも忙しいようで車で解散。自分は帰宅後に麺日和そらやさんで嫁さんを誘って二人でラーメンを食しました。
今回は生姜醤油ラーメンをチョイス、煮玉子がついてくるとは知らずトッピングで注文。玉子食べすぎなランチとなりました。おいしかったです。ご馳走様でした。