BLOG

巻機山ハイキング2024年8月16日(金)

8/11
百名山制覇に挑戦している友人達に誘われて
巻機山に登ってきました。
大阪、愛知、岐阜在住の彼ら、かなり遠方からの遠征なので
せっかくなら巻機山はもちろんのこと、地元十日町のガイドもさせてもらい
昼の部も夜の部も満喫してもらいたいところ
スタートは早朝5時に登山口
台風の影響が心配でしたが、風もなく、ただ晴れ間もなく
山頂は雲がかかっている。
午後からは雨予報なのでちゃっちゃと登って13時には下山したい
うっそうとした樹林帯をひたすら登る。
足元は湿っていて滑りやすい。転ばないように気を遣う。
白樺の井戸尾根は風も景色もないのでつまらない、やはり巻機山は冬がいい。
7合目あたりから樹林帯を抜けると視界が開けて疲れもぶっとぶのだけれど

残念ながら視界は数10メートルしかない

ただのトレーニングになってしまった。

そんな我らを癒してくれたのは蝶 美しい

池塘があったのはすっかり忘れていた。織姫の池というらしい

はい、にせ巻機山山頂に到着。でもここはピークではないらしい。

10分移動して、ここがホントの山頂です。なんもねぇ なぜ?

中谷くん持参の黒ラベル。山頂で飲むためにキンキンに冷やして持ってきたみたい。

ちょっとお裾分けもらいました。ちょっとというか半分くらいかも(笑)

 

下山しはじめると少しガスが抜けるというタイミングの悪さ

なるほど、こうなっていたのね

稜線もちょっと見えたけど、全貌が見渡せることはなかった一日でした。

下山飯は麵処清水 自分は特製塩煮干し ワンタン絶品

夜は地元の寿司居酒屋金太郎さんで慰労会

ぽんしゅ好きの友人は巻機山近くの酒蔵の日本酒の飲み比べしました。

おおっ さし盛りが豪華!

日本海新潟の魚がうまいとみんな感動してました。

おいしい肴に酒・・・ 記憶なくなるほどいっぱい飲みました。