BLOG

米子沢の沢登り2024年7月31日(水)

7/27
暑い夏の大人の遊び「沢登り」行ってきました。
危険の多い沢登りなんでさすがに単独では恐い
経験豊富なZ君を誘って5時に登山口駐車場へ
久しぶりのZ君、今日はよろしくお願いしますと挨拶かわし、さっそく身支度すると
一番大事な沢靴がみあたらない。
どうやら家に忘れてきたようだ。
す すいません、急いで家に帰って玄関に置きっぱなしの靴を取りに戻り
再び登山口駐車場に戻ったのはすっかり陽が登り切った7時
ドジな自分が嫌になる。早起きをさせながら2時間もZ君を待たせてしまった、誠に申し訳ないことをしてしまったと猛省
次からは気をつけますと心に誓い歩き始めた。
まだ2回目の沢登りなのでどこを歩いてどこを高巻きするかもよくわからないし、去年歩いたルートを記録している携帯は水で濡らしたくないのでジップロックしてザックに仕舞いっ放し。
薄い記憶とZ君を頼りに岩場を慎重に歩いた。
ビールの飲みすぎなのかお腹の肉が揺れるのが気になる(笑)
この夏は山を歩いて体を絞ることにしよう。
1時間も歩くと小さい滝が現れる、滝に打たれて岩を登るのが冷たくて楽しい
天気は曇りのち雨だったこともあり中止も考えたがやはり来てよかった。
日差しがないぶん涼しくてしかも絶好の沢日和
足を滑らせて転んで笑ったり、沢で泳いだり ああ子供のころにもどったようだ~

平らな道などなく、バランス能力が試される

岩をつかんで進む。登山と違って全身運動だ。

 

沢ドボンでチャプチャプと涼むZ君

先を歩くZ君。トレーニングで余分に水を4ℓもザックに忍ばせていた。ストイックすぎる。

ビューティフォー しぶきが顔にかかって心地よい

休憩にておにぎりを頬張る。


水死体のごとく浮かんでみた。 冷たくて気持ちいい

スベスベの一枚岩 ナメ沢 フェルトのグリップが効かずムーンウォークしてしまう。

11時に沢のてっぺんに到着。4時間で登り切った。おにぎりを食べて休憩。

山頂はガスっていた。風がきもちよい

急げ、夕方には雷雨の予報。

ところどころ怪しげなキノコが顔を出していた。タマゴダケで食べれるらしいが、一度も食べたことないしどう料理するかも知らないので収穫せず
標高をさげる毎にドンドンと暑くなる。濡れたウエアをしまったザックも重いし、全身の筋肉が悲鳴をあげている。とにかく巻機山の下山は長くてつらいのだ。
13時50分 無事下山。拉麺でも食べようかと思っていたが疲れ果ててのどを通らない。
着替えて足早に帰宅しました。こんなの毎週してりゃマッチョになれるんだろうな。