BLOG

黒姫山2024年6月25日(火)

6/22 天気がいい、お出かけ日和
5月からゴルフばかりですっかり山から離れていた。
5/11の富士山以来1カ月以上も足を使っていないのでそろそろ登らないと・・・
行先はいろいろ悩んだ挙句、初見の黒姫山へ決定
バックカントリーでも人気の山だから、その下見も兼ねていざ!

予定の1時間半寝坊で遅れて7時半スタート
登山口にて、1,500m程度の山かと思っていたら2053mもあることに気が付き、驚く
結構標高あるみたいだけど、スタート地点で1,000m超えてるから高低差1,000m
全然余裕っしょ

スタートからわずか15分ほど、ここが種池 大した景観ではなっかたのでチラ見

倒木の真剣白刃取り
くぐるときはちとビビった。

そして古池
でかい湖ですね。その先に見える山が黒姫山
ちょっと曇ってます。

ギンリョウソウモドキが群生していました。幽霊みたい

しげって見晴らしのない登山道がずっと続きます。

新道分岐、ここまで2時間弱。標高1486m あとまだ567m

ここから1,900mまで急登が続きます。

稜線にでてようやく視界が開けました。百名山の高妻山がこっちを見ています。

なんとつつじが咲いていました。つつじと高妻山のダブルショット!

遠くには北アルプス、後立山連峰がぼんやり見えます

もうちょいで山頂、嫁よ、がんばれ

ついに山頂、12時

ハリネズミかわいい

ここでランチタイム。チーズとベーコンの入ったパンをこんがりとあぶる。
あったかいパンはうまさ倍増でした。

このあと下山しましたが、下山途中に車の鍵を入れたウエストポーチを紛失したことに気が付く
おそらく山頂の昼ご飯の時にザックから出して置きっぱなしにしたのだろうと絶望のなか再び登り返しましたが
再びはいあがった山頂にはポーチは見当たらず・・・
なんと嫁さんのザックの奥から発見されました。
いったいなんのために二回も山頂を踏んだのか  虚無感にさいなまれ再び下山
見晴らし良くないし、もう当分この山はいいかな
はぁ~ くたびれた