BLOG

守門岳BC2023年12月31日(日)

12/30
晴れる予報を聞いて、無性に雪山に行きたくなる。
前日に準備をするも温泉に浸かって汗をかき、我慢できずにビールを飲んでしまった。
気がついて起きたら七時!
あかーーーーん 5時に起きるつもりがすっかり寝坊。
あわてて身支度をすませて守門岳へ
と、途中でコンビニで朝食と昼食と行動食を買うも財布を忘れていることに気が付く。
仕方なくチャージしていた携帯のPAYPAYで支払った。
そして登山計画書も提出し忘れ、やはり時間に余裕がないと凡ミスをやらかしてしまうようだ。
まぁ引き返すくらいなら、とりあえず安全登山でいっちゃいましょう。
登山口に着いたのは午前9時
駐車場には先行者が10台くらい。
積雪少ないし降雪もなかったことを思うと、こんなもんだろう。

さあスタートだ。
すでにトレースがついていたので拝借

困ったことに沢が埋まっていない。
仕方なく尾根にあがってルートを探る

守門岳が見えた、山頂は白い、良さそうだ

2時間半もかかって保久礼小屋に
寝坊して遅刻したあげくに、ここまでの道のりはいつものルートが使えず悪戦苦闘
ここから山頂まで順調に進んでも下山はかなり時間がかかる
ザックのヘッデンを確認、日没下山も視野に山頂アタックを決意して進んだ。

キビタキ小屋から少しづつ雪質が良くなる。
何度も撤退しようかと頭をよぎったが、後ろから上がってきたスキーヤーに励まされて重い足をあげる
 

埋まらない藪、これくらいならテクニックでカバーだろWW
 

雪の花

もうちょい

景色はサイコー


暖冬小雪でも育っているモンスター

ついにピクった

いつみても感動の大雪庇
下山はフカフカでスノーボード滑走は最高に気持ちよかった。
ここまで登れば雪は新鮮なまま残っているから頑張るしかない。
キビタキ小屋から下は地獄で太ももから悲鳴が聞こえた。
さらに駐車場までの道のりが長く、フィニッシュにたのは16時
なんとか日没前に終えることができました。
教訓、スタートは遅くても7時前までに
前日のビールはほどほどに