BLOG

大力山2023年11月13日(月)

11/12
雨予報だったので登山はあきらめ朝はゆっくりしていたところ
陽がさすくらいのいい天気
嫁さんから、山に行こうと誘われたので急いでザックに装備を詰めて出発
行先はこの時期ならやはり低山がいいので魚沼市の標高わずか504mの大力山へ
出発も登山口がわからなかったり、なんだかんだでかなり遅くなり11時過ぎに歩き始めた。
前日の雨で登山道は湿っているうえに粘土質で滑りやすく歩きずらい
登りはまだいいけど下りは転びそうだ

熊が出そうで不気味
この日も携帯ラジオのボリュームを最大にして熊に存在をアピール

お寺から登り始めて15分で神社らしき建物
 

もっと早く出発していれば周回で黒禿の頭、笹倉山、駒の頭、トヤの頭、鳴倉山と約11㎞の稜線をお散歩できただろう。
鉄塔の先は、おそらく鳴倉山かトヤの頭か

紅葉の見ごろは11月上旬だったか。今はもうほぼ枯れ葉

秋の終わりを感じます。

終わってますね。

見渡す魚沼市、市街地

あっという間に山頂?

と思いきや、ここではないみたい。

200m先の山頂からの景色はイマイチ

ちょっと物足りないので、その先黒禿の頭まで歩くことにした。
横目に八海山が雪化粧しているのが見える。
 

黒禿の頭、手前でポツポツ雨が当たり始めた。
これ以上いっても何も得るものなさそうなのでここで撤退
滑りやすい登山道に苦しみながらも転ばずに無事下山すること15時過ぎ

大力山登ったあとはやっぱりこれね。
栃尾の油揚げに挟んでいただきました。栃尾と魚沼市のコラボはバカウマでした。

そろそろ、白い妖精が空から舞い降りる頃ですね。
タイヤ交換で忙しくなりそうです。初雪前に早めにタイヤ交換済ませて、安心しましょう。