裏巻機渓谷2023年11月4日(土)
11/3
文化の日
文化といわれても全くピンとこない私は、天気もいいので紅葉狩りに
ちなみに日本国憲法制定した日を記念して祝日としたらしいです。
SNSでは、赤や黄色に色づいた山の写真が投稿されていてこの連休は名所といわれる場所はどこも激混みだろう。
どこに行けば素晴らしい景色を見ることができるのだろうか?
友人などからの情報を聞き、結局まだ一度も行ったことない名所「裏巻機渓谷」に行くことにした。
メンバーは私と嫁とKさん
混雑すると思うのでちょっと早めの7時半に出発した。
五十沢キャンプ場から受付を済ませて、ゲートを開けて舗装されたクネクネの山道を登る。
我々の車の前後はほかの車は見当たらず、空いているのだと思いきや受付で76番目の入場許可証を渡された。
どうやらすでに駐車場は満車に近い状態だったらしく、もう少し遅ければ路上駐車かもしくは入場制限で入れなかったかも。
危ないところでした。連休は舐めたらあかんぜよ。
駐車場で支度を済ませいざ出陣8時49分
歩き始めの登山道はもうすでに黄色と赤で色鮮やか
間違いない、当たりくじひいた。
こんな飛び出た岩をくぐり
いきなり絶景 8時57分
たったの8分歩いただけでこの景色を味わえるなんて。コスパ高すぎだ
まるで黒部の水平歩道のような道を進みます。
10時 不動滝に到着
滝から吹く風の勢いが激しい
マイナスイオンを浴びて心も体もリラックス
奥に行くほどに秘境となる
そして夫婦滝、絶景です。
終点となる取水口
4畳半程度のコンクリートのお立ち台は、立ち眩みするほどの高さ
あちこちカメラをぶら下げた人が紅葉を写真に
それにしても素晴らしい眺め
取水口から引き返すと、すれ違う人の多さと登山道の狭さでなかなか進めず時間がかかり
11時56分駐車場に
感動で胸いっぱいのまま
麺処清水へ
特製煮干し塩
美しい景色を眺め、美味しいラーメンをすする。
最高に贅沢の一日でございました。