BLOG

尾瀬2023年8月20日(日)

8/19
ギックリ腰には歩くのがいいと誰かが言ってたような
嘘かホントか試しに尾瀬が原まで
ここならほぼ登り下りが無いし、標高が1600mで涼しいし
ということで自宅朝3時出発の6時40分鳩待峠
早いスタートなのかまだ登山者は多くはない

今回は嫁と長男を引き連れて
長男は渓流釣りに興味があるらしく、小川が目に入ると魚を探していた

朝は風がなく意外と蒸し暑かった。
予報だと夕方天気が崩れるらしい。
どこまでいけるのか

逆さ燧ケ岳のビュースポット
残念ながら雲がかかって頭が見えない

ななめに傾いている橋でビビる嫁

10時、見晴に
尾瀬沼までは時間がかかるのでここで引き返すことに

尾瀬小屋で休憩
そよ風で涼しい
 

伏流水はとても冷たくて気持ちいい

フレンチトーストとバニラアイスをいただきました。
山小屋とは思えないクオリティ
ここは代官山か!

黒ずんだ雲が出てきたので、食事を終えて引きかえすことに
遠くからゴロゴロ落雷の音が
すれ違う歩荷さん、スゲー
いったい何キロ背負っているのか

かわいい花を見かけて写真を撮る

やばい、空が黒くなってきた。

結局、土砂降りに

朝には咲いていなかった蓮の花が美しい

意外と役に立った折り畳み傘
蒸れないし有効でした。
モンベルの傘、買おうかな。
尾瀬は土砂降りですっかり気温がさがり22℃
なのに新潟は雨降らず気温は35℃
いい加減、雨降らんと困るて~