沢登りデビューIN米子沢2023年8月7日(月)
8/6
死ぬほどの暑さが毎日続いています。
こんな日は海も登山もゴルフもバイクも危険。
といって家でゴロゴロもしてらんないってことで、ついに始めました「沢登り」
沢登り専用の沢靴とタイツとザックを購入し
おだまき山の会の皆さんに巻機山の米子沢につれていってもらいました。
朝6時ごろ桜坂駐車場をスタート
石がゴロゴロする川を遡上していきます
7時、川を流れる水も多くなってきたので、ハーネスを装着
気合が入るぜ!
上流に行けば行くほどスリル満点な滝が現れてくる
楽しそうに上るいきのいい40代の沢や達
未経験の自分は見様見真似で後をついていくだけ
滝を登り
ゴルジュを潜り抜けて
岩をよじ登り
冬のBCでは特攻隊長のZ
夏の沢でも特攻隊長でした
シャワークライミングを率先して突っ込んっでいきます。
それにしても日本の滝は美しい
マイナスイオン浴びまくりな一日になりました。
米子沢上部のナメで休憩
けっこうな疲労で動けない
ああここでいつまでも休んでいたいな
しばらく休憩していると寒くなってきた。
下界はいったいどれほどの気温になっているのか?涼しいところに滞在していると全く想像できない。
最後に巻機山避難小屋に出て、そこから下山
沢の水を吸い込んだ、沢靴とハーネス、上着が重いし膝が痛い
そして下山の登山道は風もなく、そして猛暑
ああ、つらい 冷たい沢にドボンしたい
冬のバックカントリーならスイスイスノーボードで滑って下山なのになぁなんて思いながら
13時15分駐車場に到着
あちちなアスファルトの上で着替えて、車に乗り込んで行った先は
おだまき山の会、定番の中華食堂こしじ
う、うまい
汗を流したあとの拉麺は塩分と水分の補給に丁度いい
暑さが続く8月から9月は沢でチャプチャプ遊ぶことにしよう