威守松山2023年2月28日(火)
もう2月も終わりに
今シーズンの冬を振り返ると大雪の予報を見事裏切られて小雪
屋根の雪降しは1回程度と私にとっては寂しい冬でした。
26日に寒気が日本を覆い、ラストパウダーチャンスになってしまうのか?
こんなときは無理をしてでも雪山に行かなければならない。
同じ思いの同志を募り、Z君、Tさんと私の3人パーティーで柄沢山のノミオ沢へと行くことに
気合が入って雲天前の待避所に早朝6時スタート
天気は雪が舞い風が強い
車は自分達3台のみで空いている
いつもこの時間なら数台駐車してあってもおかしくないのだが・・・
おそらく天候が荒れているので警戒しているのだろう
誰もいない山に足首程度のラッセルで進み始めた。
もうこの時間になるとうっすらと明るい、春の訪れを感じる
いつものようにZ君が先頭にラッセル
我らは後をついていくだけだ。
しばらくすると巻機山が見えた。
井戸の壁から上は雪と風でホワイトアウトしているのがはっきりみえたので、柄沢山も同じに違いない。
こんな時は低山でも雪質はいいから、未だ未踏の隣の低山1214mの威守松山に急きょ変更
前から行きたかった山だったのでグッドタイミング~
とりつきの急こう配、ジグザクキックターンを何回も繰り返し登っていく。
サラサラのドライパウダーのせいで、シールの効きは悪く
前に進もうとしてもマイケルジャクソンのムーンウォークのように下にずり落ちる。
ポールを雪面に突き刺して腕力で耐えた。
山頂に8時半到着、とにかく風が強くて寒い
休憩などしていられないほどだ、滑走準備を早々に急こう配をスノーボードで400m近くを一気に滑走した。
奇声がでるほどにバフバフのパウダーで気持ちいい
今期一番の雪質だ、雪煙のスプレーが舞い上がり視界が奪われて一瞬ヒヤッとしてはまた下った。
下山はあっという間で9時にスタート地点に
早すぎる。
ラーメン食べにいくのがいつものルーティーンなのだが、もちろん営業時間前だし
Z君ともう一度、シールを貼りなおして2回目のおかわり
先ほどのつけたトレースも雪が軽すぎて風で消されノートッラク
また初めからジグザクに登るも2回目のほうが疲れなかった。
2回目の登頂も再び山頂で記念に写真を撮ってから滑り落とした。
2回目なのでさきほど滑っていないバーンを探しながら西側のラインを落ちていった。
一日で同じ山を2回も登って滑るのは初めて
2回ともサイコーに楽しかった、大大大満足の一日となり、ひょっとするとの最後の冬を楽しめた。
これからは気温も上がり、ザラメの残雪期で違った楽しみ方となるが、例年より早くシーズンアウトとなりそうなので一日一日を大事にしなければ
ラッセルが早いZ君、あっという間に先に進むのでついていけない
まってくれーーー
あとを追いかける私とTさん
シールの性能の違いだと思いたいWW
1回目の登頂
とにかく寒い、急いでシールを剥がしスプリットボードのモードチェンジして下山
2回目の登り返しは意外と辛くなかった。
麻痺してるのかな?
ピースではなく2回目って意味
下山飯は奥衛門のラーメン
いい締めくくり出来ました。
おっとっと あぶねぇ~