BLOG

金城山は緊張の山2023年2月25日(土)

金城山といえば、南魚沼を代表する巻機山と坂戸山のあいだにある地元に親しまれていで標高1369mと比較的高くはないものの岩や鎖場多く難易度は高い山と認識している。
その複雑な地形からか冬に登山するものはほとんどなく、バックカントリーともなるとその記録を見たのはほっしーさんの雪色の山のブログのみだ。
緩やかな尾根をたどって登るには夏の登山道の観音山コースまたは高棚コースが一般的なのだが
今回はスノーボードで滑降するに適していると判断し中川新田から登る水無コースから行ってみようと計画してみた。
といっても初見であることにくわえて、単独、それに悪天候と条件が悪いと三拍子そろっているので
今回は行けるところまでとした。
前日の仕事が手こずり、21時まで車の修理をしていたのが原因か
朝から疲労困憊で起きられず・・・
目が覚めてスタート地点についたのが8時
雪はパラパラと降っていて雨が降ったとのザラメ雪のうえに5㎝ほど積もっていて重いので滑走は期待できない
風はほぼなく1000m付近からガスは濃い状態で視界は良くない。
濡れないようアウターウェアを羽織って登ることにした。
汗をかかないようにゆっくり進まなければ。
去年購入した小型ラジオの電源を入れて、寂しい気持ちを紛らわす。

スタート地点の中川新田は静かで人気はない。
田んぼか畑の作業道路らしき道を進み杉林のなかへ

GPSをたよりに進む

杉林に入って間もなく、木の根元で寝ていたカモシカがラジオの音に驚いたのか目を覚まし立ち上がった。
しかし、慌てて逃げる様子もなくゆっくりと背中を向けて山頂方面に歩き出した。
行先と同じ方向なので離れては出くわしを繰り返す。


左右が沢で降りれないので仕方なく一緒に歩いた。

堰堤がいくつかあるがそこは歩かずに尾根をたどる。
幸いにも尾根はつながっていて大きな起伏もなく標高400mまで
ここから視界は開けるが右の沢には山の上から落ちてきたデブリがいくつもあり近づいては危険だ。
左も見るからに今にも落ちきそうなクラック入った傾斜ばかり
とりあえず安全地帯を探して進む

これが右の沢

こちら左の山
600m付近でその先いわき頭につながる大きな岩がゴロゴロとある沢が見えた。

ここを通過して金城山の頂上へ行きたいが、雪崩の巣となっているためここを回避

巨石のあたりでガスが濃くなってきたのでここで撤退

トレースをなぞってスノーボードで滑走、無事下山できた。
雪は重かったが、思っていたより板はよく走ってくれたので、そこそこ快適に
雪崩の巣があるルートなので、好条件がそろったときじゃないと怖い山だと感じた。
それゆえに人を寄せ付けないのが魅力でもあるのか。
岩がゴロゴロしている斜面をパークのキッカーのように飛んでスプレーをあげて滑ってみたいと願望が沸いてしまう。