シーズンインは廃スキー場跡2022年12月19日(月)
12/18
大型寒波が到来
これで今シーズン初バックカントリーできるぞ!と心弾みます。
昨年から、たびたび雪山へ一緒に行くようになったZ氏をお誘いし
雪山にはまだ積雪が不十分だろうということで
藪のない潰れたスキー場あたりを滑ることにしました。
朝の7時に集合し、魚沼市へ車を走らせる
第一希望の旧アクシオムスキー場に行ってみると、滑るには全然積雪が足りない。
ということで、奥の手となる某スキー場跡へ向かうと
あれよあれよと雪は多くなり
おまけに除雪も間に合ってないようで
リフトアップしたマイカーでもスタック寸前
雪に埋もれて動けなくなりそうだったので、除雪車の到着をしばらく待って某スキー場駐車場へたどり着いた。
街中で30㎝程度の積雪もここまでくると1mに達している
さすが豪雪地
ふかふかの新雪をラッセルできるなんて、ダメもとで来たけど当たりを引いたようだ。
閉鎖されたスキー場のレストハウスからスタート
先頭はZ氏に任せた
ウエアと板、シールを新調したらしく
この日が初おろしとなったようだ。
自分もクライミングスキンをブラックダイヤモンドからKORAとかいう謎のシールにかえて
初の使用となるが、難なく雪にくいこんでいるようでホッとした。
しばらく登ると汗がでるのでアウターを脱いだが
予報通りの吹雪で視界は風で時折真っ白くホワイトアウトとなる
立ち止まるとすぐに寒くなるのでできるだけ動き続けた。
第一リフト乗り場に到着
屋根の積雪を見ると多い
途中で交代してラッセルで先頭を進む
初めはぎこちなく板のノーズが浮いてこないので疲労したが、歩くにつれて要領を思い出しスピードもあがる。
第2リフト乗り場を越えて
吹雪くゲレンデをひたすらすすんだ。
ついにゲレンデトップへ
あわよくばこの先もと考えたが
この日は強風止まず、ここで下山
バフバフのゲレンデのロングターンでスプレーあげること思い描いていたけど
それには斜面緩すぎて
終始登ってきたトレースを辿っておりる、いわゆるボブスレーとなってしまった。
まあそれでも、新雪をラッセルトレーニングできたのでオッケー
無事に下山
ついにシーズンインできた。
今シーズンも充実した山行をしたいものです。
下山飯は子馬(ポニー)醤油
間違いない