BLOG

かぐらスキー場グリンピア津南横断BC 第1話2022年4月18日(月)

バックカントリー入門となるとたいていの人は比較的に登りが少ないかぐらみつまたスキー場の第5ロマンスリフトから神楽峰を登り、中尾根とか反射板コースを滑るコースを選びます。
私ももちろんその一人で、慣れない道具でひいひい言いながら休憩を頻繁にしながら経験を積んできました。
回数を重ねるごとにやがて体力も少しはつき始めると、かぐらは物足りなく感じ、しだいに足は遠のきます。
そんななか、昨年にかぐらから霧ノ塔に登り雁ヶ峰へ滑走すると
霧ノ塔から釜ヶ峰が近く感じ始め
さらにその先、日陰山と黒倉山、小松原湿原を滑りかぐらスキー場からグリンピア津南に横断できるんではないかと
なにやら探求心が沸き、地図を睨みながらルートを探る毎日
ヤマレコで数年前に行った人の記録を発見し、4/17 ついに決行することに
さすがにソロでは心細いのでTKS君を誘って
5時半に集合
まだ薄暗く、不思議と満月が大きく不気味な早朝に我が家を出発
ゴール地点のグリンピア津南に車をデポしました。
十日町はすっかり雪が融けても、津南は積雪多くレベチです。
IMG_0884
グリンピアに向かう途中、我々が渡るであろう三角山、霧ノ塔、三ノ山、黒倉山を確認
闘志がメラメラ
あこがはたしてどうなっているのか?
幾分の恐怖心もあり、複雑にからみあいます。
前日は、早く眠れるようにと飲んだビールとレモンサワーが効きすぎて9時には就寝したものの
目が覚めたのは1時半WWW
そこからアドレナリンが溢れ出し、結局眠れず寝不足
かぐらスキー場までの移動でTKS君に悪いけど仮眠させてもらったのが功を奏し
ゴンドラ乗り場からは体調万全に復活できました。
この日のかぐらは思いのほか混んでなくスムースに5ロマへ
計画書を提出して9時23分スタート
IMG_6760

強者たちが揃って、快晴のなかスタート
IMG_0890
なにかと道迷いでの遭難が多いかぐらで雲一つない青空は安心材料としては最高のもの
今年は仕事でBC出来なかったTKS君
それでも浅草岳に行ったおかげか足取りは軽いご様子
IMG_6770
9時54分 1984m到達
IMG_6765
130mの登りですでにこの景色はコスパ最強
IMG_0896
そしてこの日最初の難所「三角」登場!
雪が緩んでいてほしいがはたして

続く・・・