BLOG

日白山BC2022年2月3日(木)

IMG_6108
1/30
一度は行かなきゃならない日白山
天気が悪いけど行けるところまで行ってみよう
スタートは二居集落の温泉「宿場の宿」近くの待避所から
どこから登るかよくわからいが夏の登山道らしき道にトレースを発見!
IMG_6110
つづら折れの坂道を登ります。
IMG_6109
神社がありました。
ここで旅の無事を祈る
IMG_6111
二居峠に到着
ここから稜線に沿って東谷山を目指します
IMG_6113
1000m付近の送電線で先行のパーティーに追いつく
スキー4名とスノーボードを背負ったスノーシュー二人
二居から上がってきたんかな?
賑やかです。
IMG_6116
東谷山からの人達とも出くわし、山頂ではわいわい
日白山までの稜線はガスと風でどうも苦労しそうだし、先行者もいない
初見なのでここで撤退を決めた。
東谷山から二居には地形的に滑って降りるには来た道を落とすしかないがそれだと藪多いしつまらない
出来るだけ二居側に滑って夏の登山道から歩いて抜ける道を探す作戦に
雪はとても軽く、軽すぎて吹き飛ぶ
浮力がなくて以外に滑りずらかったし、おまけに風で地形が荒れていた。
沢を滑れば楽しいのに、帰路を楽したいので左にルートをとらなければならず、思い切りがないまま落ちてしまった。
おっという間に登りのトレース跡に
ここからシールを装着し二居方面に登り返した。
しかしここで携帯のバッテリーがゼロに
予備バッテリーは持っていたけどケーブルを忘れ、しばらく迷走
結局あきらめて貝掛温泉まで滑り落とし、財布も持ち合わせもなかったのでバスもタクシーも使えず、板を担いで3キロもトンネルを歩いて車を駐車していた二居まで歩いた。
USGK1953
冬のトンネルはとっても怖かった~
次は携帯の充電ケーブルと財布忘れないようにしなきゃ
IMG_6120
おかげさまで、維新のつけ麺大盛り完食出来ました。WW