BLOG

刈羽黒姫山BC2022年1月17日(月)

この日は、朝からボランティアで屋根の雪おろし
雪山はあきらめていましたが、雪おろしもそうそう終わってしまったのでボランティアで来ていた山スキーをやってる
Tさんを誘って刈羽黒姫へ行ってみました。
昨年から磯之辺集落へ続く道路の除雪をしなくなったので、お手軽な山ではなくなってしまいました。
除雪しなくなってから今回初なので、はたしてどれくらい時間がかかるのか?
すでに除雪終了地点スタートで11時30分
おそっ!
暗くなる前に滑って帰ってきたい。
集落へ続く道はかんじきで歩いた跡があった。きっと集落に残された家屋の除雪作業にきているのだろう。
ご苦労様です。敬意を払い足跡を踏まぬようその脇をスキーとスプリットボードで歩く。
ところどころショートカットしながら、集落を抜けて登山口まで1時間半
すでにここで13時になってしまった。
ここで慌てずランチタイム。
いつもは一人で食べる登山飯だが、この日はお話相手がいる
コンビニで購入した菜飯のおにぎりがMAX旨い
エネルギー補給を済ませると足が軽くなった。
ここから急登だけどガシガシと登る。
昔にキツク感じた黒姫の急登だが、体力がついたおかげか今は休まず進めるほどに
今年で50歳になるおじさんだけど進化するもんですね。
努力は裏切らない。50年生きてきて初めて知りました。
時間が経つにつれて徐々に黒い雲がかかり始めた。
出来ることなら視界のいい状態で滑り落としたい。
そんな思いを抱き、余計に足が速く動いた。
14時半山頂到達!
空から雪が舞い、うっすらとガスがかかる。
いそげ!
二人でシールを剥いで、滑り落とした。
上部では板が走り、少々重めの柔らかい雪を楽しんだが、中腹からはシットリ雪で板は走らない
さらに登山口から集落までの平坦な道は相変わらず進まずで手漕ぎとなり苦労した。
パートナーのTさんは噂通りスキーの腕前はプロ級だった。
どうやったらあのストップスノーを早く滑れるのだろうか?
まだまだ自分も滑り込まないといけないと奥深さを知った。
車のところに戻ったのは15時45分
うーーーん 充実したいい一日を過ごせた。
付き合っていただいたTさん、ありがとうございました。
機会あればまた一緒に滑りましょう。

IMG_5964
黒姫山を目の前に
先をすすむTさん
QFTR9464
黒姫山から見える越後三山に苗場山に・・・
一列勢ぞろいで見えるのはここしかないのではないか
IMG_5982
ほとんど雪に埋まった鴨川神社
IMG_5996
山頂から越後三山をバックに
UBQE72541/16
今日も完全燃焼、仕事も遊びも全力で!