魚沼スカイライン2021年12月21日(火)
12/19
ついに初雪つもりました。
寒くなるのは辛いですが、大好きなウインタースポーツが楽しめるとあって心躍ります。
気合がはいって巻機山バックカントリースノーボードをしようと登山口に8時に着きましたが、会社から仕事の電話が携帯に、どうやら整備を担当している除雪機械に故障が・・・
仕方ありません。引き返して故障の原因追及、どうやら操作レバーのトラブル。
その場ではどうにもならず、後日交換ということで・・・
自宅に戻って駐車場の除雪を済ませると、9時半
せっかく雪山遊びの仕度は整っていたので、スキー場に行くかそれとも軽く雪山散歩するか。
そうだ!魚沼スカイラインを登ってトレーニングしよう
ということで10時半十二峠の魚沼スカイライン入り口に
冬季閉鎖のため、除雪はされておらずここから魚沼展望台を目指します。
積雪は40~50㎝
ところどころポールの先端が道路に底突きします。
緩やかな傾斜がずーーーと続くので下りはスノーボードノンストップで降りれそうだ。
途中、大きな石で道を塞いで通行止めにしてあった。
車やが入ってこないように対策しているのだろうか?
ようやく目的地付近の山がみえてきた。
後で知ったが、これが当間山らしい。
次はここからベルナティオへ滑るルートを散策してみたいな。
雪が止んだのでランチ
おにぎりは凍っていて美味しくなかった。
初めて持ってきたサーモスのステンレスボトルは早朝に入れたお湯が冷めることなく保温できていてビックリした。
重量があるからとザックに入れてこなかったが、これならガス缶とストーブが必要なくなるので今後はスタメン入り間違いない。
お腹を満たして再び歩き始めたがここから天候が悪化
テンションが落ちたので撤退しようかとも思ったが、携帯のGPSを確認するともう少しで展望台だったので奮起
14時到着
なんと標高920mもあったなんて
3時間半もかかってしまったWW
巻機山なんて行かなくて良かった。きっと辛いし藪が行く手を阻んでいただろう。
下りは、スノーボードで降りるが雪がやわらかくスピードがつかない。
途中ストックで勢いをつけて何とか下山。
どうやら締まり雪の時がベストだったみたいだ。
スキーならスケーティングできるのでもっと楽なんだろう。
今期はSPARK R&Dの新しいビンディングが届けばヒールロックできるのでスキーでの滑走も可能に
しかしコロナで入荷未定とのこと
早く届いて~