BLOG

八海山尊神社から薬師岳2021年2月17日(水)

2/7 集落の公民館の除雪作業が朝からあって
天気がいいにもかかわらず、早朝から登るような山は諦めた。
ならば昔から気になってた八海山尊神社から、薬師岳までスプリットボードで行けるのか?ツアーに挑戦!
冬にスノーシューでは行ってる痕跡があったが、はたして・・・
まあ天気には恵まれたので、ダメもとで行ってみましょう。
IMG_3213
神社に11時には到着
何やらすでに駐車場は数台の車が停められている。
神社の店主より登山者は、下の駐車場へ案内された。
日曜日でお客さんが大勢来られるのでとのこと。
ランチはコンビニのおにぎりをすでに買っていたが、遠方からの来訪者とお店の面構えが何やらただならぬオーラを放っていたので急遽お食事してからのスタートに予定を変更した。

店内は登山者が靴を脱がなくても食事できるようにだろうか、外履きで座れるテーブルとイスがありメニューも豊富
初見の蕎麦やはいつも天ざると決まっているので迷わず注文
IMG_3212
おおっ
見事な蕎麦!
見ただけで旨いとわかる。
蕎麦の薫りも強く、美味。
天ぷらも間違いない、そして何やら食べたこともない山菜に驚いた。
これはまた来なくっちゃ。
蕎麦湯でまったりした後に、登山をスタート。
IMG_3215
杉林を登り、急登をジグですすむ。
やはり雪はデロデロに緩んでいて崩れやすい。
左右の沢では雪崩が走る音が聞こて気味悪い。
稜線に出ると南魚沼市が見渡せ気分はあがる。
IMG_3220
がしかし、3合目の手前の鎖場。
細尾根で急登に差し掛かる。
雪は緩んでいて崩れそうだし、板を背負って進むも枝にひっかかって歩けない。
霊泉小屋を拝むことなく撤退。
やはりここは山スキーやスプリットでは難しい。
それでも美味しい蕎麦屋さんを発見できたのが収穫でした。
今シーズンもし八海山スキー場がオープンしたら、ロープウェイを使って駅から薬師岳を目指すことにします。