北アルプス縦走 槍ヶ岳2020年9月28日(月)
9/20
大荒れの大天井岳の一晩を越すと、風は弱まりご来光が冷え切った体を温めてくれた。
死にかけていた我らご一行は、明らかに寝不足のまま
そして変に睡眠不足からなる高いテンションにて大天荘を出発
30分かけて高度をさげて今年コロナにて営業を中止している大天井ヒュッテまでトラバース
喜作新道を経由して赤岩岳、そこからヒュッテ西岳と時にスリリングなルートを歩いた
さすが槍に行くルートは、険しい
なかでも一番ビビった垂直の3連梯子
もう二度と行きたくない(笑)
水俣乗越を過ぎると、今まで遠くに見えた槍は大きく近くにそびえていた。
殺生ヒュッテに13時半到着
テントの受付をし、空いている場所にテントを張った
そして15時槍のピークを目指すために再び集合
いつの間にか増えた山仲間達と、ラスボスと対決しに槍へ登った。
16時半
気温は2,3℃といったところか?
手袋なしでは凍えてしまうほど冷え込んできてた、もう登るには遅かったこともあり、渋滞もなく
山頂の梯子はちょいビビりながらも、わりとあっけなくピークに辿り着いた。
ようやく来たぜ~ あのトンガリの先っちょへ~
山頂はわずか10畳ほど
下をのぞくと立ちくらみが・・・
のぼったチーム槍の6人でアルマゲドン風に気取って記念撮影(笑)
槍ヶ岳山荘で祝盃をあげました。
嬉しくて、手ぬぐいとバッチを購入!
みんなで今日一日の出来事やら、仕事の話やら、語り親睦を深めてお開きにしたころ
外から歓声が聞こえた。
それまで曇っていた空が晴れて、夕焼けで真っ赤に染まり燃えていたのだった。
赤く染まった槍が美しい
ここまで到達しただけでもうれしいのに、こんなご褒美があるなんて
ラッキーすぎだろっ!
しばらくうっとりで、テントに戻ったときは真っ暗でした。
槍ヶ岳、はじめはビビってたけどやっぱり来てよかったーーーーー
(≧▽≦)