BLOG

中華蕎麦おか部2025年8月13日(水)


8/5
燕三条で会議だったのでその前に中華蕎麦おか部さんへ
前回は塩そばだったし、牡蠣煮干しはちょっとトリッキーかな
ってことで王道の中華そばをチョイス。
やさしい出汁でありながらも生姜の薫り強くコク深い。
ん~ お上品であり、パンチも強め!
これは癖になる味。
次はついにつけそばに手をだすかぁ

飯綱山2025年8月5日(火)

8/3
猛暑続く日本、ますます行きたくなる沢登り
しかし8/1に居酒屋で酒を飲み泥酔で帰宅、あり得ない寝相で左ひじをひねったまま就寝したのが原因なのか、起きたら肘が炎症していて痛い。
ひとりで服も着れなきゃ、頭も洗えない。
もちろんこんな状態でシャワークライミングなんてすれば遭難でしょう。
かといって痛いのは肘だけ
せっかくの休日をインドアでなんか終わらせたくない。
それならせめて標高高く、鎖なく軽い山へ行けばいいんじゃないか。ってことで初の飯綱山へ嫁さんと二人で行ってみました。

60台停められる駐車場だけどガラガラ
10:00 一の鳥居駐車場をスタート ここですでに涼しい

登山道はしっかりと整備されてて歩きやすい。

鳥居多い

菩薩様多し
遅い時間の出発だったので大勢の登山者とすれ違う。思いのほか登りごたえはあるが、登山道のほとんどは樹林帯の日陰で直射日光にはあたらずときおり吹き抜ける風で快適だ。



ちょこちょこっと花も咲いていた。あいかわらず花はまったくわからない。
振り返ると、登山に付き合わされる可哀そうな嫁(笑)

山頂近くの飯綱神社

ここで参拝
12:30 山頂

ガスで視界はあまりないが満足度は充分 コンビニのおにぎりがうまい
下山後は戸隠の温泉で疲れを流し帰宅。
道中、国道沿いの農家さんから買ったトウモロコシを酒の肴にビールで乾杯!
うまい!程よい疲労が心地よし。そして腫れ上がる左肘(笑)痛い

八海山2025年7月24日(木)

7/21
巻機山の米子沢に沢登りに・・・
の予定が、6時に桜坂駐車場まで行くもどうやら午後から雷雨の予報
雪渓も残っておりまた単独でもあったので、ここは無理せず予定を変更して八海山ロープウェイを利用の入道岳まで行くことに
1700m上がれば少しは涼しくなるだろうと期待
7時始発のロープウェイにはすでに登山客らしき10数名が乗車
猛暑なら一気にロープウェイで標高をかせげば汗をかくことなく気温20度の世界へ到達できる。
文明の利器は使えるなら存分にその力を借りましょう。
駅を降りると清々しい風が肌を触り、うっすら汗を乾かしてくれる。

ロープウェイの窓から入ってくる風が気持ちいい
午後から雷雨があるかもだし、インターネットのバーチャル高校野球、十日町高校野球部のベスト4をかけた対関根学園戦があるのでそれまでに下山したい。
まぁなんとかなるっしょ
八海山は急峻な坂もなく、歩きやすいが鎖、ハシゴが盛りだくさんにて危険個所多数で事故も多いので油断は禁物。
あっという間に女人堂

からのあっというまの千本槍小屋へ
ここで9時前 時間余りまくりにて、緊張の八つ峰へチャレンヂ
初めて登った時は怖すぎて二度と来るものかと誓ったはずでしたが、魔が差して二回目。

ラクダのコブの上にそれぞれ神様が祭られている。滑落しないようにしっかりとお参りした。

何回来ても怖い

周回ルートもハシゴと鎖多く、そこそこ怖い

見上げると八つ峰、ここまでくれば安心
それなりに体力がついたのか、難なく周回して12時に下山しました。
ロープウェイ発着所の下で売店があったので、ご褒美に八色スイカを買ってかぶりついた。

冷たくて甘い、さすが八色だ。
標高1700mではまだまだ暑い、2000m超えた北アルプスじゃないとなかなか厳しいなぁ~
家に帰って13時、バーチャル高校野球で母校の応援、結果はむなしく6対1で敗戦でした。とはいえ昨年に続きベスト8進出は素晴らしかったと思います。トンボのみんなお疲れさまでした。感動をありがとう。

十七夜祭り2025年7月17日(木)

7/16 早いもので十七夜がやってきました。
この祭りが終わると梅雨が明けて夏になるともいわれていますが・・・
私は今年も売店の係で、から揚げ串の担当です。

今年は平日開催、大勢の参拝者が来てくれるといいのですが・・・

夕方はまだ人はまばら

露店は平日の方が多く並びます。でも昔はこの倍以上でした。やはりこの業界も少子高齢化のしわ寄せで減少しているのでしょう

陽が落ち暗くなると、人でごった返しに。まめかいのバンド演奏がフェス的で耳心地いいっすね~。大勢の人が、生ビールを飲みながら談笑、楽しんでくれてるみたいで笑顔であふれていました。これがやりがいになります。

20時から花火 今年は還暦の皆さんのスターマインで夜空が賑やかになりました。
おかげさまで売店の商品ほとんどを完売できました。ささやかな祭りですが、この地域を盛り上げることに微力ながら支えになってると思っています。

窯開き2025年7月7日(月)

6/29 町内のKSさん、手作りのピザ窯がついに完成したとのことで、窯開きのホームパーティーにお呼ばれされてきました。
これがそのピザ窯 キャスターを装着してるので移動可能なようです。完成度高い!

ピザにはやっぱりビールが合いますな。

ピザ窯も手作りなら、ピザももちろん手作りです。焼きの方もさることながら、生地の発酵やらなにやらで簡単ではないでしょう。頭が下がります。

ピザの仕上がりはまさにお店の味、是非、伊勢平治にピザ屋さんをオープンさせてほしい。

この後も、かなりの数のピザをふるまっていただきました。人生で一番ピザを食べた日に
ご馳走様でした。感謝でございます。

八海山大崎登山口から霊泉小屋までお散歩2025年6月30日(月)

6/28
仕事はお休みなので早朝5時から十日町カントリーでゴルフ
苗場コース ラフは元気に育ち、ボールが埋まるとなかなかの抵抗力で振りぬけん、そしてグリーンは朝露で激重で強く打っても届かず、足は虫にさされて・・・それでもハーフ42と絶好調
早起きは三文の徳とはよくいったもんです。プレー代も3800円とコスパ最強、暑い夏は早朝ゴルフに限ります。
さて今日は12時からご近所さんの家でピザパーティーの予定
あれやこれや支度をこなし、LINEで先方さんと連絡をとると、どうやらわたくし29日の予定を一日間違えて携帯のスケジュールに登録していたようでパーティーは翌日なんだとか!
突然暇人になってしまいました。さて嫁さんは子供がいる神奈川へ旅立ってるしどうしましょ
とりあえず腹減ったし、麺や清水でしお拉麺を食べながらこれから何をしようかと考えて~

八海山大崎登山口から行けるとこまで山登りをすることに決定 ここはスタート地点の八海山尊神社

ここの蕎麦屋はめちゃ旨いので気になる方は是非

登山口はわかりにくくて右往左往して歩き始めたのは14時と遅っ

暑さはんぱないけど、日陰だとなんとか歩ける 微風もあって心地いいが人気が無く、熊が出そうで怖い

それにとにかく急登、ハシゴに鎖と全然ハード きつくて汗だく

だが青空が癒してくれる

 

 

魚沼平野が見渡せた。
1時間で霊泉小屋へ到着 きれいな小屋でトイレもある。ここで一泊しようかとも考えたが、家でワンコがお留守番していて餌をやらなきゃいかんので引き返しました

実際に目で見て自分の足で歩かないとわからない。想像よりキツイけど小屋は文句なしだった。