妙義山2025年11月6日(木)
11/3
前日は黒斑山登山でぐったりだったが、間髪入れずに妙義山相馬岳へ
朝5時出発の予定でしたが、疲労のせいで寝坊の5時半と予定を30分遅らせて出発だ。
今回は私と嫁の他に、嫁さんの兄のNと3人のパーティー
8時半に妙義神社から歩き始めとなった。
天気は晴れを期待していたのにポツポツと雨があたりはじめているが空は明るいので心配はいらないだろう。
計画では安全な中間道からタルワキ沢を登っての相馬岳を予定していたが、N兄さんが大の字に行きたいとの強いリクエストがあったので急遽変更。
急登を登り~鎖に捕まって大の字の岩をよじ登った。
9:24 大の字 先行の女性が3名に青いTシャツの男性1名でなにやら賑やかだ。
皆さんヘルメットにハーネスとガチャでしっかりとした装い
岩登り専門の猛者達なのだろう。女性は危険ルートのビビり岩、背びれ岩や30mの鎖を通過して相馬岳にいくつもりだとか。
そういや登山始めたばかりの時に、連れていかれて死にかけたルート
嫁さん兄妹連れてって事故でも起きたら火曜サスペンス劇場とか三浦和義ロサンゼルス事件の犯人になってしまう可能性が・・・
あえて遠くなるが、安全第一で一旦山を降りてタルワキ沢を登りなおすしかないだろう。
決心してその場を去ることにした。
大の字を降りる際には青Tさんから鎖のレクチャーを受けると、上手にさばけるように
そこから辻に出ては、第一見晴まで
ここも安全ではない難所がところどころ そして道迷いしやすく熟練者でないと危ないかなと思う。
予定を大幅に遅らせてタルワキ沢を登る、ここも急登で半端なく辛い。
12:45 タルワキ沢のコル ここで大の字でてあった猛者のお嬢さんたちとスライド
ビビり岩はどうでしたか?と問いかけるとスリルがあって楽しかったとか・・・ 男前かっ
笑顔で別れを告げて、ついに相馬岳へ
過去に来た時には、なんか大したことない景色だった記憶だったので、ちょこっと休憩したらすぐに下山するつもりだったが
真正面に昨日拝んだ浅間山が初冠雪で白い雪化粧で現れている!すごいぞ。
思わず写真に納める。
二日連続で黄金から白銀と表情が変わった姿が表と裏で見れるなんてなんてラッキーなんだろう。
頑張ってよかった~ お陰様でにこにこで15:23分無事下山
下山後はもみじの湯へIN
なんと入浴料620円 しかも露店風呂にサウナ付き さらに水風呂も
いやーー 素晴らしい一日でした。
これで嫁も上毛三山をコンプリート おめでとうございました。









































