米山へ2020年5月12日(火)
GW
心苦しい思いを抱きつつ、米山に登ってしまった。
人出の少ないであろう朝早くを狙って登ることに
8時に登山口出発、クルマはすでに5台くらい駐車していた。ほとんどが長岡ナンバー、もちろん県外からの登山者はいない。
天気はいまひとつの曇り空ではあったが、山頂にたどり着くと眼下に雲海が広がっていた。
親の趣味に付き合わされた長男の機嫌はこの景色で少し上向いた様子(^_^)
標高992mと高いほうではないが、そのほとんどが急登で休めるところがない。
谷川岳、唐松岳と余裕をかましていたワイフも今回はすっかりバテている。
山頂まで1時間23分 下りで1時間6分
トータル2時間半ではあるが、優しくはない山だ。
ひさしぶりの筋肉痛が心地よい。
がんばれ岩を見るとあともう少しって気持ちになるが、そこから意外と辛いのが長く続く
うんざり顔だったワイフも笑顔に
長男は山頂で昼寝、どこでも寝れる才能が豊かだ(*`艸´)ウシシシ
しばらく休憩していたら、海まで見えるほどに視界が広がり佐渡が見えた。ツイてる。
コロナで先行きが見通せない状況も今日の山行のように見通しがよくなってもらいたいものです。
三国川ダムまで2020年5月9日(土)
自粛がもとめられるなか、GW 皆さんはいかが過ごされましたでしょうか?
私は、ぶらり隣町までバイクを乗って気晴らし
越後三山のなかでいまだ未踏の山「中ノ岳」の入り口となる三国川ダムの奥十字峡登山口の下見も兼ねてのツーリングだ。
しゃくなげ湖を堰き止めるダムの壁が圧巻
進撃の巨人にでてくる壁のようだ。
十字峡からさらに奥へ続く三国川は冷たそうな雪解け水が勢いよく流れている。
丹後山を目指す登山者がひとりいたようだ。
先日はさっそくクマが出没したと聞いていたので、無事を祈る。
なんとか退屈なGWを数時間潰せて良かった。
バイクは誰とも密にならないのでいい。
このあとも金城山の水無コース、観音山コースの登山口も下見。
いまだ山頂は雪が残っているらしいので登るならもう少し先かなぁ。
自粛要請が解けたら楽しみたいもんです。